31日 日曜日
それにしてもItamara Kooraxが音信不通です・・・
ブラジルのメンバー達もみんな心配していますが・・・
時折Facebookには投稿しているようですが・・・
30日 土曜日
決してお客さんは多くはありませんが、これまでに俺のコンサートには新聞社の人からテレビのプロデューサーに音楽専門誌、映画監督から役者さん、それからわさわざ北海道や九州等の遠方から来てくれた人達もいたり今度の12月のコンサートも既に大阪の方から予約を頂いていて、それから先日は政治関係の人にまで興味を持って頂いたりしています。
以前はマイアミテレビの最高責任者の人が気に入ってくれて俺を全米ツアーするなり、ケーブルテレビでコンサートを全世界配信してくれるとまで言ってくれて直接電話でも話したりしていましたが、残念ながら高齢なのとコロナとで亡くなってしまいました・・・
昨年はアンプのセッティングを間違えていて音が悪かったのですが、今年は安いエフェクター(15,000円程度)をコンサートに向けて何とか購入する予定です。
ただ、同じP.A.で音作りをしても自宅で作った音と会場とでは随分違うので、それをある程度予想してセッティングをしなくてはならないのでもしかしたら最初は少しキンキンしたりエフェクトがきつ過ぎたりするかも知れませんが・・・
既に予約も受け付けています。また予約された方にはあらかじめ些細なプレゼントも用意しています。開催は例によってある程度の人数が揃い次第となりますのでご予約はお早めに頂けるとても助かります。9月頃にはフライヤーも仕上がって来ると思いますのでいましばらくお待ち下さい。
12月14日(日) 豊川市 セレスト
29日 金曜日
俺はギターに出会ってからいつの間にか42年以上も毎日弾いていて、ボクシングにしてもマラソンにしてもそれぞれ30年以上続けていて、ギターとボクシングとマラソンで102年も続けていましたね。頭が完全にずれているようです・・・
28日 木曜日
時々アホな事件とかする人がいますが、中には負の連鎖等によってその理由がある人もいるでしょう・・・
でもその前に例えば俺の所にでも来て、思いっ切り運動して俺のアホさを見て笑って帰れば少しは気が紛れるのではないのかな等と思ったりします・・・
別に俺の所でなくても全然構いません。近くのジムとか気の合う仲間達と一緒に汗を流す事が出来ればアホな事件ももっと減るような気がします・・・
ちなみにこれは俺の所の名物のとても激しいミット打ちです。俺の所に来ればストレスなんか吹っ飛んで沢山笑って帰る事が出来ると思いますよっ!
Boxing Striking Mit (3-3-7) (ミット打ち) by Mamoru Morishita
26日 火曜日
レコーディングは後一週間充電して来週エンディング手前まで録りたいと思います。
練習とは言っても少しの(決めたいフレーズ)以外は後は出たとこ勝負の方がナチュラルで良いのかなぁと思っていますが、うまく決まると良いですね。
25日 月曜日
既にウグイスは鳴かなくなり、日の入りも少し早くなりました。そして夜には暑さの峠を越えたようですね。俺にとっては今が幸せな時期なので今に感謝しながら残った夏を過ごします。
マラソンの経過としては今年は既に1200kmを超えました。2012年の記録からは19500kmになったのでこれで地球半分は越えたようですが、最近では可能な限りはボクシング中でもガラケーを持つようしていてボクシングの時も含めると結構1000kmってすぐに超えますね・・・
でも実際には26歳頃からトボトボ走っているのでいい加減地球一周程度は走っていると思います・・・
いつまで走るのか良く分かりませんが、でも俺はまだ走ります・・・
24日 日曜日
頼まれていたイリアーヌのJust Friendsのコードです。
大体こんな感じだと思いますが、何故か今回はBig Bandの音を取るぐらい時間がかかりました・・・
そしてまたBrecker Brothersの研究に戻りながらCDのレコーディングと来月辺りから12月のコンサートの練習もそろそろ始めようと思っています。コンサートの予約も受け付けています。9月にはフライヤーも出来て来ると思います。詳細は追ってお伝えします。
12月14日(日) 豊川市 セレスト
予約電話 0533-93-6944
Just Friends (Elaine Elias version) 22th Aug 2025 by Mamoru Morishita
23日 土曜日
まだまだ暑い日が続きますが、この暑さが峠を越えたら再び軽めに?スパーリングを始めようと練習生達と話しています。ケガが無い事を祈りますが、それでもやり始め当初は結構な頭痛と場合によっては吐き気まであったりして朝方まで眠れなくなったりします。頭部への衝撃はそんな感じです・・・
22日 金曜日
つい先日まで些細なトラブルが続いていましたが、最近は海外の方から俺のスキルに対してとても評価してくれる人達が出て来ました。日本でももっとそうなると良いのですが・・・
21日 木曜日
20日 水曜日
ここのところ残念ながら立て続けにボクシングの世界で国内でも人が亡くなっているようです・・・
ボクシングと言う競技上どうしても仕方がありませんが、顔面打撃さえなければこれほど健康的なスポーツも珍しいと思いますが(マラソン、筋トレ、ボクシングと食事制限等・・・)
矛盾した話しですが安全にそして健康に出来ると良いのですが・・・
19日 火曜日
そう言えば俺はギターを長年やっているため左手でピースがうまく出来ませんが、ギターやベースを長年やっている人達は皆さんそうなのですかね?
18日 月曜日
今年のお盆は特にレコーディング等もなかったせいかあっと言う間に過ぎた感じがします。
このイリアーヌのVoicingも何とか後少しで音が取れそうなので音が取れ次第またレコーディングと来月辺りから年末のコンサートの練習に入りたいと思っていますが、それにしてもこの曲は予想以上に音を取るのに時間がかかっています・・・
Just Friends by Elaine Elias
17日 日曜日
かつての俺のバンドの最後のコンサートで、こちらは未発表曲です。
マイナーのクリシェの曲ですが、今自分で見て見るとまだ真面目に音楽理論の勉強を始めて間がない頃なので、理論的な部分に関してはおっかなびっくりやっているのが分かります。その反面では今よりももっとワイルドに弾いていてどう表現すれば良いのかちょっとピンと来ませんが感情の方が先になって弾いていて今よりもっと自由に弾いていますね。逆に今では中途半端に理論と譜面も覚えたので何だか見えないものに制圧されていると言うか、1クッション頭で考えてから音を出しています。そしてそう弾くように心掛けたのですが、今あらためてこうやって見て見るともう少しそのバランスをコントロールした方が良いのだろうなと思いました・・・
このアドリヴと言う世界は奥が深いですね。60歳が見えて来てあらためてそんな風に思いました・・・
Zombie Powder (jan 21th 2001) by Mamoru Morishita
16日 土曜日
最近、目の焦点がとても定まりにくいのですが、これは老眼の影響なのですかね??
俺も老眼鏡をかけてギターを弾く日もそんなに遠くは無くなって来ているようですね・・・
15日 金曜日
Tmaj-U7-Um7-X7-Tmajです。
このケーデンスもTake the "A" Train、イパネマの娘、O Pato、So Danco Samba等多数あり、身に付けておかなければならないケーデンスのひとつですね。
特にU7のリディアンb7thの響きとスケールを聞いただけで察知出来て反応出来る様にしなければなりません。
Tmaj7-U7-Um7-X7-Tmaj7#11 (12th Aug 2025) by Mamoru Morishita
14日 木曜日
世の中はお盆ですね。俺にとってはお盆も正月も全く関係ありません。ただギターの練習をしてマラソンをするだけです。今更特に人付き合いをする事等もありません・・・
13日 水曜日
音を取って欲しいと頼まれているイリアーヌのJust Friendsですが、出だしがルバートで弾いているせいか意外と苦戦しています・・・
AセクションがWメジャーからのスタートなのでそこに向かってT7辺りでウロチョロしているように感じますが・・・
ちなみにこの(音を取る)と言う作業ですが、俺は絶対音感はないので持っている微々たるスキルを総動員します。例えばまずひとつには単純に取れるだけの音を耳で取る事と、そしてそれらのケーデンスから考えられるスケールを思い出したり、それでもダメなら理論的な可能性を思い出して見たり等です・・・
何とか今週中には片付けてこれまでの練習パターンに戻りたいのと9月頃には年末のコンサートの練習もそろそろ始めた方が良いのかなと・・・
ちなみにこのイリアーヌは弾き語りの人ですが、歌よりも(より)ピアニストの方(特にハーモニー)に比重があるように俺は感じます。
Just Friends by Elaine Elias
12日 火曜日
これでそろそろお盆ですが、このお盆休みは特にレコーディング等のタイミングも合わないので次のレコーディングに向けてひたすら練習をして過ごします。
ここ最近は些細なトラブルが続いていますが、でも幸運にもそれら全てが大事にならず落ち着いています。気付いて見れば今は静かで平和な時間を過ごしていますね・・・
11日 月曜日
ボクシングを教えていたら何故か急に政治家の人が俺を訪ねて来てくれましたっ!
俺が中卒で刺青が入っている事を伝えておきました。
10日 日曜日
再び奏法解説でもします。アッパー・ストラクチャーの勧めです。
今回はVm7-Y7-Um7-X7ですが、ポイントとしてはルートはオミットして(Bassが弾くため)、そしてそのディグリーのコードに対してこんな感じで何かテンションを載せると随分と音に奥行きが出て来るのと、そしてそのディグリーの場所がより聞こえて来ます。
Vm7-Y7-Um7-X7-T69#11 (8th Aug 2025) by Mamoru Morishita
9日 土曜日
そのパソコンの不具合はメーカーに問い合わせたら何とか解決しました。欲を言えば出来る事なら壊れた時の予備として1台先に購入したいのですが、ただ何分にも俺があまりにも貧乏なので仕方がありません・・・
8日 金曜日
そして今度はパソコン内のソフトが1つ動かなくなりました・・・
不幸中の幸いには、レコーディングに関するものではなかった事がせめてもの救いですが・・・
7日 木曜日
大きなトラブルではありませんが先週から車の室内灯が切れて、ネットで2度も注文しましたが共に企画が合わず結局車屋さんに持って行って直してもらい、それからパソコンがちょっとおかしくなったり等のプチ・トラブルが続いています・・・
不幸が続けば今度は幸運が来て欲しいな等と思いますが、俺の場合はこう言うパターンになるとどうもしばらく負の連鎖が続くようです・・
せめてここに書く事によって厄除けにでもなってくれればと思いますが・・・
あっ、それでも左足の痛みはほぼなくなりましたっ!
皆さんもどうか健康で長生きをして下さい!
6日 水曜日
俺のボクシングはモハメッド・アリから始まったので彼が亡くなった時、一度も会った事も話した事も無い人なのに何だか心に重くのしかかってくるものがしばらくありましたが、先日オジー・オズボーンが亡くなった時にも、少しアリが亡くなった時の様な感情がありました・・・
勿論今の俺がロックを聞く事はありませんが10代の多感な時に聞いていた人だからですかね・・・
俺がよく取材でギターを始めたきっかけが(Deep PurpleのHigh way starで・・・)等と書いてもらっていますが、そのもらったカセット・テープにパラノイドとかオジー・オズボーンの曲も入っていました・・・
身内でも無く、そして何のやり取りもない人間の心にその人が亡くなった事が胸に響くと言う事はそれだけ大きな存在で大きな事を成し遂げた人達なのでしょうね・・・
5日 火曜日
今週もまだレコーディングはやめてもう少し寝かせてから挑戦します。
このレコーディングですが、あらかじめラインを決めてしまうとエクササイズみたいになってしまうので、何となく適当に弾きながらレコーディングした方が良いようです。
おもえば以前はそうやってレコーディングしていましたが、中途半端に譜面の読み書きが出来るようになったおかげで頭の中で考えて忘れないようにそれを譜面に書いてそしてそれを後日確認すると今度は譜面に支配されてガチガチに固まってとても退屈になってしまいます。その事に最近になって気付きました・・・
問題はライヴの時のこの爆発力をどこまで自宅録音で再現できるのかですよね・・・
Paul Shortino等もこの古い動画を見て俺と話がしたいとの事でいきなり携帯番号を教えてくれたのですが・・・
Ithamara Kooraxとの出会いもそうですが、そのPaul Shortinoも現在制作中のCDにSmileでゲスト参加予定ですが、何だか漫画みたいな話ですよね・・・
Passionate Memoir (Mar 6th 2000) by Mamoru Morishita
4日 月曜日
時々どこかのお店等に顔を出すとそこのお店の人に『森下さんの動画見てますよっ!!』とか『森下さんの事が刺激になってますよっ!』等と言われる事がありますが、俺ちょくちょく色んなところで悪影響を与えているみたいです・・・(笑)
3日 日曜日
この15年程前から相対音感に随分拘っていますが、気付いても見れば最近はW(m)や#W辺りからの流れが随分と察知出来る様になって来たようです・・・
ちなみに俺のテーマは、技術と理論と個性とそしてその相対音感です。
2日 土曜日
俺は身長が159cmしかないので手も小さいのですが、それでもリーチに関してはそれなりに長いと思っていたのですが、ある時計って見たら150cmしかなくてそれでストラップの長さにも一時期四苦八苦していたようです・・・
ボクシングの世界ではリーチの長さを良く計りますが、大体身長と同じくらいで、長い人では10cm長い人や中には20cm長い人までいたりして、その反対に短い人では俺の様に身長よりも10cm程短かったりします。
ちなみに良いボクサーの条件と言うものがあってそれはそのリーチが長く、顔が小さく、そして足が長いと言うか正確には胴が短いと言う事があり、そして更には体の強い事等があります。
俺の場合はそれら全て当てはまらなくて、更に遺伝で体も弱く実は医者にはボクシングは止められていたりします・・・
でもそんな中でも学歴は全く関係ないので中卒の俺でもそこだけは何の問題もありません。(笑)
1日 金曜日
早くも8月です。お盆を過ぎれば暑さもピークを越えてウグイスも鳴かなくなり、月末には赤とんぼが沢山出て来て、栗もそれなりの大きさになって来ます。
今月末頃には、取り掛かっているオリジナル曲をエンディング前までレコーディングするつもりです。
エンディングに関しては9月頃にレコーディングするか、どうせなら年末年始に照準を合わせた方が良いのか現在検討中です。
いつも同じ時の動画なので、少し音や画像は悪いですがたまには別の時の動画をシェアします。このコンサートの日付が1995年の11月25日になっていますが、計算すると俺が27歳の時ですが既に30年も前ですね・・・
皆さんは27歳の頃は何をされていましたか?俺はずーーっとギターを弾いています。そしてそれは多分これからもそうだと思います・・・
Passionate Memoir ( 25th Nov 1995) by Mamoru Morishita