幼児のためのわらべうた・オィリュトミーへ戻る

 

幼児のためのわらべうた・オィリュトミー  NO.2

 

 今回は、0才から4才までの幼児を抱っこして行うオィリュトミーを紹介します。

 おすわり、寝返り、はいはい、たかばい、たっち、よこあるき、前進・後退、円形の動き(おにごっこにでてきます)、斜めの移動、と、こどもの運動能力が成長するに連れて、子どもの意識がしっかりとまとまってくることにお気づきでしょうか。

 自閉症、脳性麻痺、知恵遅れ、LD、SD、等、障害を持った子どもの運動能力を子細に観察しますと、右に行けるが左に動きにくいとか、前進は出来るが後退が出来にくい等、運動能力にかたよりがあることが分かります。

 また、この運動能力のかたよりが、脊椎の特定の骨が特定の方向にずれようとしていることと深い関係があることが分かります。

 健常児と見られているこどもたちもまた、障害を持った子どもよりは少ないのですが、運動能力にかたよりがあり、脊椎骨がずれやすくなっています。
 アトピー、アレルギー、神経症、鬱病、行為障害、や大人になってから発病する成人病など、心身の病気は、この運動能力のかたよりや、脊椎骨のずれと、深い関係にあるのです。

 大人になってからこの心身の歪みを治して行くためには、自分の心の歪みに自分で気づき、じっとそれが治るのを待つか、オィリュトミーを行い、辛抱強く自分を育てる他はありません。
 まあ、人生はこうして自分を育てるためにあるのですから。

 しかし、幼児が抱っこできる間は、お母さんや保母さんが、自分の心配している子どもを抱っこして簡単な図形を描くことで、 子ども達の運動能力のかたよりを治し、心身の歪みを治し、慰め、癒すことが出来るのです。

 

ぞうさん 2ヶ月〜

Internet Explorer 4.0以上のプラウザをお持ちの方は、再生ボタンの上をクリックしますと、MIDIの音楽が再生しします。

子どもをふつうの抱き方で抱っこし、ぞうさんの歌を歌いながら、自分の正面を変えないで、左回りで後ろへ向かう半円と、右回りの円を描きます。

子どもが安心してお母さんや保母さんに抱っこされるようになります。

なかなかなつかなかった子どもが、「ぞうさんのオィリュトミーをやって」と甘えるようになると、保母さんやお母さんのの気持ちを聴けるようになります。

 

しゃぼんだま  2ヶ月〜

Internet Explorer 4.0以上のプラウザをお持ちの方は、再生ボタンの上をクリックしますと、MIDIの音楽が再生しします。

子どもをふつうの抱き方で抱っこし、シャボン玉の歌を歌いながら、自分の正面を変えないで、右回りの円、左回りで外へ向かう渦巻き、右へ向かう左回りの螺旋、左回りの円、を描ききます。

自己主張しかたくなな子どもが楽になります。
鬱病が癒されるからです。

保母や幼稚園の先生をしていると、他の子の面倒をみれる力があるなあと思う子なのに、自分が近づくとするりとすり抜けてしまう子どもがいます。(まあ、めんごくないのですが)
そのような子どもが、保母さんの気持ちをよく聴いてくれるようになります。(めんごくなります)

 

ありさんおつかい 2ヶ月〜

Internet Explorer 4.0以上のプラウザをお持ちの方は、再生ボタンの上をクリックしますと、MIDIの音楽が再生しします。

子どもをふつうの抱き方で抱っこし、ありさんおつかいの歌を歌いながら、自分の正面を変えないで、右へ向かう直線、前へ向かう直線、左へ向かう直線、後ろへ向かう直線、を描きます。

感情のこだわりがとれます。(〜は、なぜ〜なの。の繰り返し。昆虫、等へのこだわり。)
SDの特徴である一定の感情の繰り返しがとれてきます。
3才までに高熱が出ますと、SDが起こりますが、SDを起こしていなくとも、感情のこだわりを持っている子ども達が多くいます。感情のこだわりを持ちますと、知能が高くなります。

保母や幼稚園の先生をしていると、早見えをするこどもたちがいます。
キミ子方式でたくさんの色造りをし、「白と赤を混ぜて、すきなところに小さな丸を描いてあげよう」と、二色の混合を教えると、自分で白と青、白と黄色、黄色と青、黄色と赤、赤と青、をかってに作ってしまい、「おしまい!!」と言って外に飛び出すような子ども達がいます。
この子どもたちが、じっくりと先生の気持ちを聴けるようになります。

 

くちばし  工藤直子  2ヶ月〜

   くちばし

            あひるひよこ

カッタララッタ
カッタッタ
カッタララッタ
カッタッタ
きょうは くちばしで
カスタネットごっこして
あそびました

「カッタララッタ」ばかり
していたものだから
ごはんをたべるとき
「いっタララッきまーす」と
いっちゃった

 

子どもをふつうの抱き方で抱っこし、「カッタララッタ カッタッタ」ととなえながら、自分の正面を変えないで、斜め左後ろへ向かう直線、を描きます。

感情のこだわりがとれます。(〜は、なぜ〜なの。の繰り返し。自動車、等へのこだわり。)
SDの特徴である一定の感情の繰り返しがとれてきます。
3才までに高熱が出ますと、SDが起こりますが、SDを起こしていなくとも、感情のこだわりを持っている子ども達が多くいます。感情のこだわりを持ちますと、知能が高くなります。

保母や幼稚園の先生をしていると、早見えをするこどもたちがいます。
キミ子方式でたくさんの色造りをし、「白と赤を混ぜて、すきなところに小さな丸を描いてあげよう」と、二色の混合を教えると、自分で白と青、白と黄色、黄色と青、黄色と赤、赤と青、をかってに作ってしまい、「おしまい!!」と言って外に飛び出すような子ども達がいます。
この子どもたちが、じっくりと先生の気持ちを聴けるようになります。

 

えんやらもものき  6ヶ月〜

Internet Explorer 4.0以上のプラウザをお持ちの方は、再生ボタンの上をクリックしますと、MIDIの音楽が再生しします。

 

子どもをふつうの抱き方で抱っこし、「えんやらもものき」を歌いながら、自分の正面を変えないで、斜め左後ろへ向かう直線、と斜め左前へ向かう直線を交互に描きます。

感情のこだわりがとれます。(なぜ〜しないの。の繰り返し。人形、等へのこだわり。)
SDの特徴である一定の感情の繰り返しがとれてきます。
3才までに高熱が出ますと、SDが起こりますが、SDを起こしていなくとも、感情のこだわりを持っている子ども達が多くいます。感情のこだわりを持ちますと、知能が高くなります。

保母や幼稚園の先生をしていると、お腹が痛くなる子ども達がたくさんいます。
そのなかでも、おともだちや、先生や、お母さんに〜してもらいたいと思いながらもがまんしてしまうタイプの子どもが楽になります。
鬱病や腰痛を起こしがちな子ども達なのです。

 

1999年8月18日

 

ページ先頭へ戻る