更新日<03/06/01>
-Page.2-
《《《 種 類 》》》
伝統の泥染めから斬新な色のものまで、大島紬はバラエティ豊か。
【染めの種類(分類)】 |
泥大島紬 伝統的なテーチ木泥染め法で染色したいとを用いて織り上げられた高級な紬です。泥染めならではの、しっかりした深みのある光沢をもち、黒の地糸に薄茶がかった白絣を主体に柄模様を表している。
泥藍大島紬 植物藍で先染めした糸を絣むしろにして、テーチ木と泥染めで染色した紬である。地糸が泥染め特有の渋い黒地になり、絣糸の部分が藍色を主体に表現された上品な風格の漂う紬です。藍は愛に通じるとも言われる。
草木泥染大島紬 テーチ木、藍以外の奄美の草木などの天然染料で染められ、古典柄な染色法に改善を重ねて染め上げた紬です。
色大島紬 化学染料を使用して色絣模様を染色したもので、色使いが自由なのでモダンなものや大胆なデザインも豊富にできる。
白大島紬 地糸を染めずに白のままで絣模様に色を入れた華やかな印象の紬です。 春の終わり、秋の初めなど単衣仕立てにしてもお召しになれます。
![]() |