お  化  粧

どくだみ化粧水
美白効果があると言われています。
材 料 乾燥どくだみ葉…50〜80g。焼酎かホワイトリカー( アルコール度35度)…1.8リットル、グリセリン…100ml、昆布…親指の先くら いの量を、5mmくらいの大きさに切ったもの、くちなしの実…ひとかけら、 卵の薄皮…10〜20個分(多いほどよい)、密閉容器。
作り方 卵の薄皮の作り方
  1. 生卵の殻のぬめりを取り、薄皮を殻からはがして細かくちぎる。
  2. 一日くらい置くとぱりぱりに乾燥するので、これを使用する。
化粧水の作り方
  1. 焼酎かホワイトリカーを密閉広口ビンに入れる。
  2. くちなしの実の外殻を割って、中の実を米粒くらいに砕いてビンに入れる 。
  3. 昆布を小さ目に切ってビンに入れる。
  4. 卵の薄皮を入れる。
  5. どくだみを入れる。
  6. 冷暗所に3ヶ月以上置く。時々容器を揺する。
  7. さらしなどで濾してから、グリセリンを加える。
  8. 好みでエッセンスなどを入れる。
効能 くちなしの実…「クロチン」がくすみを取り除 き、抗菌作用がある。スーパーで売ってます。
昆布…肌への浸透性を高め、原液の効果をより 良いものにする。
卵の薄皮…乾燥肌によい。
どくだみ…美白効果。生葉を使った方が効果は 高いようです。その場合、生葉をきれいに水洗いし、雨水にさらさないように 完全に乾燥させてから、ざくざくと細かく切って使います。乾燥葉は薬局で売 っているどくだみ茶(ティーパックでないもの)で大丈夫です。
グリセリン…お肌をしっとりさせます。薬局で 売ってます。
コメント 私は原液で使っていますが、肌の弱い方はできあがっ たものをお水で50%くらいまで薄めても大丈夫らしいです。
顔だけでなく、身体全体に付けても大丈夫です。
ばらのエッセンスを加えるとリッチな気分になります。
卵の薄皮は少しずつ用意して空き瓶などに貯めておくと、たくさん集まります 。

美  肌  水
「ゆほびか」誌で紹介している有名な手作り化粧品
材 料 尿素…50g安価で入手しやすい園芸用肥料で十分です 。1kg入のもので200〜300円程度です。(※但し、尿素単独のものを 選び、配合肥料と表示のあるものは避けてください。窒素46%と表示されて いるものが、尿素100%の意味です。)
グリセリン…小匙1杯(約5cc)
空き容器…口の大きなものが、材料を入れやすく便利。
作り方 美肌水原液の作り方
  1. 容器に尿素50gを入れ、水道水を200mlを入れる。
  2. 尿素が溶けて透明になるまで、1分くらいよく振る。
  3. 尿素が溶けたら、小匙1杯のグリセリンを加え、再びよく振る。
  4. これで原液の出来上がり。
美肌水の作り方
  1. 顔に使用する場合…原液を水道水で10倍に薄める。
  2. 顔以外の体に使用する場合…原液を水道水で5倍に薄める。
  3. 手のひら、足の裏、かかと、ひじやひざ頭など角質の厚い部分に使用する 場合…原液をそのまま使用。
注意事項 ちょっと古くなると、アンモニア特有の匂いがします 。そのような場合、適量をお風呂に入れたり、洗顔する時のお水に混ぜると、 美肌水風呂、洗顔になります。匂いは消えてしまいます。
使い方 薄める割合は個人によって違いますが、ちくちくしな ければある程度濃くてもいいようです。
また、お風呂に入れても、ブラッシングの時使用しても、リンス代わりにして もOKです。何にでも使えて便利です。

シルクパウダー化粧水
美白効果ばっちり
材 料 シルクパウダー5g、精製水500cc、グリセリン 1滴( 適当)、香り付けとしてお好みのエッセンスオイル、密閉容器。
作り方
  1. 精製水の中に分量のシルクパウダーを入れ、10分弱火でことこと煮る。人 によってはこの時の匂いはあまりお好みでないかもしれません。
  2. さめたらグリセリンを入れる。
  3. 好みによってミントとかローズ等のお好みのエッセンスオイルを適量入れ る。
コメント なるべく一週間で使い切るようにしたいですが、一人 で使うとしたらかなりの量になるので、あまったら冷凍保存してください。
特に夏のお風呂上りに付けると本当に気持ちいいです。
コットンにしみこませてパックのようにしても気持ちいいです。
美白効果はあるような気がします。

ゆずのハンドクリーム
とってもいい香りでお肌もつるつる
材 料 ゆずの種…3個以上。日本酒か焼酎…適宜。密閉容器 。
作り方
  1. ゆずの果実から種だけを取り出して、水洗いして一日くらい乾燥させる。
  2. 乾いた種がひたひたに隠れるくらい、日本酒を入れる。
  3. 冷暗所に2週間くらい置くと、中身がとろとろになってきて、これで出来 上がり。
おまけ ゆずの種だけを取り出はのではなく、果実を1〜2セン チ間隔くらいでざくざくと切り、それを同じように日本酒か焼酎に入れても大 丈夫です。この場合、種だけほどのとろみはありませんが、ゆずの香りが強く なり、とっても気持ちいいです。
コメント 種をとってしまったゆずはお料理に使っても、お風呂 に入れても大丈夫。
手だけではなく、お風呂上りに全身に塗っても気持ちいいです。
この項は「しゅみし ゅみ石鹸工房」を参考にさせていただきました。

ボディクリーム
お好みのエッセンスで作るボディクリーム
材 料 ミツロウ…5g、精製水…15ml、ホホバ油…20ml、お好 みのエッセンス…3〜5滴、ビーカーなど湯せんにかけることのできる容器、ガ ラス棒または竹串などかき混ぜるもの、保存容器。
作り方
  1. ビーカーにミツロウを入れて湯せんして溶かします。
  2. 溶けたミツロウに温めておいたホホバ油をゆっくり加えてかき混ぜます。
  3. あらかじめ温めておいた精製水を少しずつ加えてかき混ぜ、乳化させます 。
  4. かき混ぜながら冷まし、クリーム状になったところで精油を加えてよくか き混ぜます。
  5. 冷めたら保存容器に移す。
精油
  • ローズ…甘く上品なフローラル調の香り。 肌の強壮、殺菌・消毒作用などの効能がある。また、心を明るくし、落ち込ん でいるときに情緒を安定させるので、リラックスに有効です。
  • べチパー…ウッディーで深みがあり、土の 香りがします。稀釈するとレモンのような感じがします。深くリラックスさせ る鎮静作用があります。また、皮脂分泌のバランスを整える働きがあるので、 脂性肌やニキビに役立ちます。
  • ラベンダー…甘くフローラルでフレッシュ な香り。不安やいらいらしている人に落ち着きとやすらぎを与えます。
  • ゼラニウム…ローズに似た甘味のある香り 。心配や不安な気持ちを癒し、気分をリフレッシュさせる。神経の緊張、スト レスに有効です。
  • その他お好みで
コメント ミツロウとはミツバチが巣をつくときに出す天然のワ ックスです。皮膚を軟らかくする成分や保湿性の優れた成分を含み、軟膏やク リーム作りの素材として使われます。薬局で入手できます。
水分が入っているので、早めに使い切ってください。
キャリアオイルはスィートアーモンド油やマカデミアナッツ油など、ホホバ油 以外のものでも利用できます。
この項は「アロマテラピー」を参考に させていただきました。

健康あ・ら・かるとへ    ホ ームへ