Windows World Expo '99レポート


先週末(7/3)、Windows World Expo '99を見るために幕張に行って来ました。 昨年も行ったのですが、なんだかさらに縮小されてますね。 不況の影響でしょうか? 富士通は、昨年に引続き参加していないし(ニフティとしてはでてたけどね) さらに、日立、三菱電機、松下なども参加していませんでした。

展示スペースからすると一番はマイクロソフトで(当たり前か^^;)、 次がロータスで、三番目がソニーでした。

ソニーは、非常に元気でしたね。 デジタルビデオとVAIOが試用できるツアーを行っていて、その状況を デモンストレーションに挟み込むという趣向でした。 デジタルビデオでの撮影結果をメモリスティックでVAIOに移していました。 展示ブースでは、デジタルビデオをi LINKで、VAIOに繋いで、 ディスプレーに表示させてました。 世界標準技術が幅をきかせている中で、ソニーオリジナル技術のメモリスティックを 全社一丸となって広めようとしているところが、凄いですね。

ジャストシステムは、Voice一太郎に力が入ってましたね。 シャープは、最近出したメビウスのノートパソコンのように折り畳んで 持ち運べる変わったデザインのパソコンを展示していました。 うーむ、これいいなぁ〜。って思いました。 ただ、PCカードの出し入れ位置が、ちょっと高いのが気に入らなかった。 モデムカードなんかのケーブルが継るカードだとちょっと邪魔になりそう。

変わったところでは、JALが出展してましたね。 まるで、空港の受け付けカウンターのような展示でした。 おまけにデモを見るために用意されている椅子が、ファーストクラスの椅子で、 うーむ、ラクチン!! 展示内容は、企業で使用するソフトで、航空券の予約システムだった。

今回の目玉は、なんといっても7/9発売のOffice 2000ですね。 (あとWindows 2000もあったけど、こちらは実物がなかった) デモとかを見ているとファイルフォーマットは、Office 97と完全互換ということで、 基本的には、操作性の向上、およびアシスタント機能の向上といったところでしょうか。

貰ってきたパンフレットを見ていると 「最大12個までのデータを扱えるクリップボード」だとか。 うーむ、どう使うんだろう? でも、クリップボードってOSの機能じゃないのか? Office2000になってよりOSと親密になっているような? 切っても切れないものになるのかな? 「はて?どこかで聞いたような?」

そう、まるでIEが、OSと切っても切れないものになったのと 同じ道を歩んでいるように見える。気のせいだろうか?独禁法対策か?