109系統 投稿者:L.C.,D,ysons 投稿日:2025/05/09(Fri) 22:21 No.1585
 |
5月4日、109系統に乗車してきました。嵐山渡月橋北詰から金閣寺道まで、ものすごく混雑してました。嵐山、広沢ノ池、大覚寺、御室、金閣寺と景色がよくて、おすすめです。
30年程前、臨59系統が109系統と同じようなルートで走っていました。当時、臨59系統に乗りましたが、立ち客はなく、すいていました。その頃は、11系統は嵐山まで、59系統.10系統.26系統も山越までで、嵐山から金閣寺へは、直接行けませんでした。なので、臨59系統は、便利で人気の系統になると思ってましたが、利用者が少ないからか、すぐになくなりました。
もっと前、92系統が大覚寺ではなく山越まで走っているときも、景色がよかったです。衣笠から山越まで92系統に乗る人はいなかったと思います。 |
Re: 109系統 - 管理人 2025/05/11(Sun) 00:07 No.1586   |
92号系統の前身、91甲号系統が走っていた時代、10甲号系統という系統が山越と大覚寺間を走っていました 私が中学生の頃に一度だけ10甲号系統に乗ったことがありました 広沢池の横を走っている間は非常に景色が良く、少し感動したものです 乗車時間は10分もなかったような 乗客も私一人だけでした 109号系統は秋まで運行されませんか、一度乗ってみたいものです |
Re: 109系統 - y 2025/05/14(Wed) 16:19 No.1587  |
俺も衣笠〜山越の時に乗車したが小渕町〜山越は誰も乗らなかった記憶がある。この区間の景色がよかったのだが…人の流れに合っていてなかったのかな? もっとも衣笠〜山越は59が間違いなく均一料金で速いから92で通しで乗る客など俺ぐらいかと思ったものだが。 山越は交差点西側にポールがあってそこから乗った覚えがあるが今はないようだ。 92はその後北大路BT〜大覚寺に変更になったが通しで乗る客はいなかったように思う。 206と91の補完の位置付けだったのかな?92は91、93と比べて地味で薄幸の系統だったと思う。 |
Re: 109系統 - 管理人 2025/05/14(Wed) 21:55 No.1588   |
92号系統の山越〜衣笠間の経路、京都市バスファンにはたまらない経路ですね 何故こんな経路にしたの?って感じで・・・
92号系統の前身91甲号系統が新設された時代、新丸太町通は91号系統しか走っておらず、新丸太町通沿線の市バスの利便性を上げるために新設されたと思います それにしても山越〜衣笠間というのは・・・どう考えてもおかしいですよね 廃止直前の北大路バスターミナル〜大覚寺の経路は何となくわかりますが |
Re: 109系統 - L.C.,D,ysons 2025/05/15(Thu) 00:51 No.1589  |
92系統で北大路バスターミナルから常輪止まりのバスが数本ありました。常輪到着後、回送の幕にしてから、新丸太町通りを西に走っていきました。バスがどこで折り返したのかわかりませんでした。
92系統は地味で本数は少ないけど、好きな系統でした。山越から衣笠時代は梅津営業所が、北大路バスターミナルから大覚寺時代は烏丸営業所が担当していました。
確か経路変更の1986年頃、木辻南町をきつじみなみまちとテープでアナウンスをしていて、驚きました。しばらくして、きつじみなみちょうになりました。
|
Re: 109系統 - 管理人 2025/05/15(Thu) 07:16 No.1590   |
92入庫系統、常盤止まりありましたね 回送でどこに行ったか?考えられるのは山越操車場ぐらいですね でも何故山越操車場なのか、と言われると時間調整ぐらいしか考えられません 「常 盤|92入庫」っていう幕だったような |
Re: 109系統 - 管理人 2025/05/15(Thu) 09:56 No.1591   |
PS.91甲号系統時代の担当営業所は新設時五条営業所で、昭和54年5月21日の改正で梅津営業所に移管されたようです |
|