126261
掲示板
[ホームに戻る] [ツリー表示] [トピック表示] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
イメージ   [イメージ参照]
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

西9系統について。 投稿者:D'z 投稿日:2024/05/04(Sat) 22:02 No.1553   

洛西ニュータウン、西9新しく出来るみたいですが西7じゃダメやったんですかね?
いずれまた復活を考えるとゆうので西9にしたんですか?

Re: 西9系統について。 - 管理人 2024/05/05(Sun) 00:19 No.1554 home
元西7号系統は桂坂方面を運行していたので、D'z様が仰る様に今後桂坂方面での新設を考え西7号系統にしなかったと私も思います。

Re: 西9系統について。 - D'z 2024/05/05(Sun) 03:24 No.1555
回答いただきありがとうございます。
やはりそういう事で今回西9というのが新しく出来たんですね。
自分が子供の時は西1〜3までの3つでしたが、今や沢山種類が増えましたね。

Re: 西9系統について。 - 管理人 2024/05/06(Mon) 23:16 No.1556 home
西ブロック系統が新設された時、旧西4号系統もありました。
63号系統の番号変更で新設され、国道沓掛から大原野方面に向かって運行されていました。
後に沓掛を経由する旧特4号系統も新設されましたが、1年程度で廃止されました。

Re: 西9系統について。 - D'z 2024/05/07(Tue) 07:24 No.1557
このサイトに辿り着いた事で、長年自分がモヤモヤしてた事が分かって本当にスッキリしました。
まず1つが現行西4系統はJR桂川駅行きとして運行されてますが、約30〜35年前に自分は乗った記憶があったんですが、その事を誰も信用してくれませんでした。
もう1つとして、かつて西7系統が桂坂方面に走ってた記憶はあるんですが、桂坂のどの辺りで終点がどこだったかが全く分からず、色んなサイトを調べてましたが中々答えに辿り着かなかったです。
ありがとうございました。

Re: 西9系統について。 - 管理人 2024/05/07(Tue) 08:25 No.1558 home
更新頻度は少ないですが、また来て下さい
間違っているところがあればご指摘、ご教授下さい

市バスダイヤ改正が延期 投稿者:カルカヤ 投稿日:2023/12/09(Sat) 23:49 No.1540 home   

次のダイヤ改正は6月頃とのことです。

Re: 市バスダイヤ改正が延期 - y 2024/02/04(Sun) 06:32 No.1541
その情報はどこで知りましたか?昨年は改正がなかったので今年は何らかの動きがあるとは思っていますが…交通局は例年1月下旬に改正を告知しますが昨年はなかったので…

Re: 市バスダイヤ改正が延期 - 管理人 2024/02/06(Tue) 10:51 No.1542 home
2023年12月7日の京都新聞Web版が情報の発信元とだと思います

Re: 市バスダイヤ改正が延期 - y 2024/02/06(Tue) 18:33 No.1543
ありがとうございます。
福岡に住んでいるため京都の情報はなかなか把握できません…
昨年は2度入洛し市バスや京都バスに乗りました。
中心部を通るバスは混んでおり、これだけを見れば赤字とは思えないですが…
市バスの混雑緩和についていろいろ議論されていますが、いつも空気を運んでいるバスをいつも見ている私から見れば少々理解し難いと感じます。混雑するほど乗客があるならば結構なことのはずですが…
予定されている改正で何が変わるか注目したいところです。

Re: 市バスダイヤ改正が延期 - Lcdysons 2024/03/21(Thu) 21:53 No.1544
本日、ダイヤ改正の情報がありました。大きな改正で、観光系統の新設に伴う条例改正が必要となり、3月改正ができず、6月改正になったと思います。洛西地区は、結局は全体としては減便。敬老乗車証や福祉乗車証利用される方は、便利になったかも。

それと、京阪バス山科営業所管内で、京都京阪バスとの路線交換により、敬老乗車証、福祉乗車証の利用範囲が少し増えました。

Re: 市バスダイヤ改正が延期 - 管理人 2024/03/22(Fri) 11:22 No.1545 home
今回の改正で臨の付く系統がなくなるみたいですね
それから、一部時間帯によって運行経路が変わるのはどうなんでしょうかね?

Re: 市バスダイヤ改正が延期 - Lcdysons 2024/03/23(Sat) 13:13 No.1546
昼と朝夜に経路が変わるのは、京都市営バスではなかったみたいです。民間バスならよく行われていたし、公営バスでは、神戸市営でも行われていましす。神戸市営29が該当すると思います。昼と朝夜で経路が異なるのは、バスの効率的な運用では、良いことだと思いますが、わかりにくいし
乗り間違え対策が必要と思います。

管理人様、経路変更などの作業が大変かと思いますが、頑張っていただけ増すようお願いします。いつも、楽しみにしております。

Re: 市バスダイヤ改正が延期 - y 2024/03/23(Sat) 21:01 No.1547
今回は昨年大きな変化がなかった分本格的な改正となりましたね。17→7、73→23への改変はいずれは手を付けるとは思っていましたが…急行がまだ本格的に再開しない分快速の文字が目立ってます。
洛西方面は連続運行が目立ちますがどれだけ利用があるか興味深いです。減便のようですが他社の路線もあるので大きく利便が損なわれることはないのということかな?今後は京都交通やヤサカバスでも一日券が使えるようになればもっと使い勝手が良くなるはず…
それにしても観光特急を現金で使う客などどれだけいるだろうか?高い料金を払っても渋滞で進まなかったらあまり意味ないようにも思うが…

Re: 市バスダイヤ改正が延期 - 管理人 2024/03/25(Mon) 23:09 No.1548 home
y様、Lcdysons様、書き込みありがとうございます。
昨日と本日で改正内容を整理しましたが、系統番号などわからない点が数多くあります。
夜間時間帯の入庫便は省こうか迷いましたが、過去に夜間の増強など載せていましたので、今回も載せました。
明日から改正内容を一まとめにしたものを作成しますので、完成までもう少しお待ちください。
また情報などありましたらご教授下さい。

Re: 市バスダイヤ改正が延期 - kumoha591 2024/03/29(Fri) 17:36 No.1551
6月1日に京阪京都交通が値上げするので、市バスも値上げされます。

Re: 市バスダイヤ改正が延期 - Lcdysons 2024/04/11(Thu) 00:10 No.1552
京都市乗合自動車旅客運賃条例の一部を改正する条例(令和6年3月29日京都市条例第
71号)(交通局企画総務部企画調査課)
新たに定期観光運送を行うに当たり、観光特急バスの旅客運賃に係る規定整備を行う
とともに、児童福祉法等の一部改正に伴う改正を行うため、次のとおり必要な措置を講
じることとしました。
1 定期観光運送を行うに当たり、定期観光運送に係る旅客運賃の額、料金、回数券及
び定期券の利用の可否その他必要な事項を管理者が定めることができるよう改正する
とともに、その他規定を整備することとしました。

2 児童福祉法の一部が改正され、新たに児童福祉施設に加えられる里親支援センター
については、市バスにおいて旅客運賃の割引対象としている施設に該当しないことか
ら、割引の対象外とするよう改正することとしました。

以上発表がありました。

運賃箱 投稿者:カルカヤ 投稿日:2024/03/26(Tue) 20:33 No.1549   

市バスの運賃箱が、年末までに両替方式から釣り銭方式へ変わるそうです。
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1225045

Re: 運賃箱 - 管理人 2024/03/27(Wed) 02:01 No.1550 home
昔の運賃箱に戻る感じですね

観光急行バス 投稿者:市バスファン 投稿日:2023/11/02(Thu) 19:39 No.1538 home   

本文に「系統名は特206D号系統で、」とありますが、臨206D号系統でしょうか。

Re: 観光急行バス - 管理人 2023/11/03(Fri) 06:54 No.1539 home
ご指摘ありがとうございます
臨206D号系統ではなく特206D号系統ですね。
修正致しましたのでご確認ください。

白梅図子(しらうめずし)バス停 投稿者:カルカヤ 投稿日:2023/10/26(Thu) 22:40 No.1536   

河原町今出川〜府立医大病院前間にバス停があったと初めて聞きました。
確かにあっても良さそうですが。
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1132676

Re: 白梅図子(しらうめずし)バス停 - 管理人 2023/10/26(Thu) 23:26 No.1537 home
白梅図子停留所は市電河原町線廃止共に廃止されました。
幼い時「なんて読むんだろう」と興味津々で3系統に乗って確認しに行った思い出があります。
50年ぐらい前の話ですが・・・

本町通の停留所名 投稿者:市バス好き 投稿日:2023/02/23(Thu) 16:31 No.1533   

かつて戦前〜戦後すぐまでは、7系統や20系統などが七条本町〜稲荷までの本町通を
市バスが運行してたこともあったそうですが、その区間の全停留所名は分かりますでしょうか?
今は市バスが運行されることもないだけに、どうしても気になります。

Re: 本町通の停留所名 - 管理人 2023/02/24(Fri) 11:23 No.1534 home
昭和25年10月20日に7号系統が新設されましたが、その時の停留所は以下の通りです。

七条本町〜塩小路本町〜一ノ橋〜二ノ橋〜三ノ橋〜鳥羽街道〜本町二十二丁目〜稲荷大社

稲荷大社は昭和31年ごろまでに稲荷に名称変更されています。
因みに戦前は塩小路本町が本町塩小路になっていたり、稲荷も稲荷前や稲荷神社前になっていたりしています(管理人調べ)。

昭和37年ごろまでの20号系統は稲荷から南下し墨染を西へ、下町から更に南下し京阪桃山駅前・中書島まで運行されていました。
墨染と下町の間を市バスが走っていたとは・・・見たかったです。

Re: 本町通の停留所名 - 管理人 2023/02/24(Fri) 17:11 No.1535 home
追伸
塩小路本町と一ノ橋間は現JRが横切っているため、一筋西の通りを走っていたと思われます。

臨28号系統 投稿者:市バスファン 投稿日:2022/06/22(Wed) 21:34 No.1530 home   

ツイッターからの転載ですが1996年頃は松尾橋を通過していたようです。

Re: 臨28号系統 - 管理人 2022/06/25(Sat) 06:55 No.1532 home
ご指摘ありがとうございます。
私の手元資料(1994年8月時点)で調べ直したところ、既に松尾橋は通過していました。
該当ページは既に修正していますので、ご確認下さい。

無題 投稿者:052 投稿日:2022/06/21(Tue) 15:10 No.1528   

今年のLED行き先表示器の入札見てると急行103系統の幕がありますが復活させるんですかね?

Re: 無題 - 管理人 2022/06/21(Tue) 22:08 No.1529 home
どうなんでしょうね
休止中の急行バスの再開目途が立ったのでしょうか?

Re: 無題 - 052 2022/06/23(Thu) 00:51 No.1531
他の休止の急行系統と違って103は既に廃止なんですよね…
2019年に廃止したのにもし復活なら休止と廃止の違いがよくわからないですね。

7系統・25系統。 投稿者:でんでん 投稿日:2022/04/09(Sat) 15:48 No.1526   

鉄道関係のサイトを巡回していたら、まさかの市バス写真、
しかも7系統と25系統というレアな写真を見ることができました。

https://drfc-ob.com/wp/archives/125829


Re: 7系統・25系統。 - 管理人 2022/04/10(Sun) 08:47 No.1527 home
同志社大学鉄道同好会OB会(DRFCクローバー会)さんのサイトですね。
非常に懐かしい写真や、私の知らない時代の写真がありますね。

懐かしい京都市バスの写真は、
「Re. ニュースから2題/西日本車体工業8月末日会社解散」
「川重製のみぶ型」
「45年前の9月30日」
「さよなら 京都のツーステバス」
「羽村さんが遺したアルバムから 〈6〉」
「羽村さんが遺したアルバムから 〈12〉」
「京都市電と市バスの共存 〜 ここらでバスでもシリーズ」(1〜4)
「街並みとともに 〜京都のバス〜」(1〜13)
というタイトルで見ることができます。ご参考に・・・

よるバス、運行再開 投稿者:管理人 投稿日:2022/01/04(Tue) 11:47 No.1520 home   

2022年1月7日(金)から、かわらまち・よるバス、ぎおん・よるバスの運行が再開されるようです。
市バスも再開されるといいのですが・・・

Re: よるバス、運行再開 - 管理人 2022/01/07(Fri) 11:21 No.1521 home
オミクロン株の影響で延期になりました

Re: よるバス、運行再開 - 管理人 2022/03/31(Thu) 08:04 No.1525 home
2022年4月1日(金)から、かわらまち・よるバス、ぎおん・よるバスの運行が再開されます。
前回は直前に延期されましたが、今回は大丈夫でしょう。

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |

No. 暗証キー

- YY-BOARD -