過去ログ
キーワード 条件 表示

バスの駅続々開業! //Yoshi// - 2018/03/31(Sat) 01:29 No.1430

千本丸太町西行きバス停にミニストップの店内にバスロケを設置。(イートイン内)
国道東土川北行きバス停に森永乳業配送センター内に設置。
3/30から使用開始。


系統所属営業所2018 //Yoshi// - 2018/03/20(Tue) 00:39 No.1429

梅津直営=100 110 201 3 27 特27 32 52 M1

梅津JR=8 特8 10 11 26 59 75 80 86 93 特93

九条直営=202 205 207 208 快速202 快速205 88 103 106 二条城金閣寺

九条京阪=5 6 31 65 71 特71 50

西賀茂=1 4 9 12 15 37 46 51 55 67

烏丸=204 206 101 北1 北3 北8 特37

錦林京都=203 17 102 MN17 MN205 MN204

横大路阪急=13 特13 臨13 18 特18 19 20 22 43 58 69 81 特81 南1 南2 南3 南5 特南2105 京大快速 100円 臨

横大路MK=16 84 臨南5 南8

洛西近鉄=28 29 33 特33 42 70 73 78 91 西1 西2 西3 特西3 西4 特西4 西5 西6 西8 MN特西3 104 臨


上七軒南行停留所 kumoha591 - 2018/03/11(Sun) 23:16 No.1425

次の改正で新設される52号系統が通る七本松通を歩いて見てきました。以前の52号系統は上七軒の東行停留所に発着し、強引に右折車線に入って七本松通を南下してました。しかし今回は強引な右折を避けたようで、七本松通に南行停留所を新設しましたが、場所が今出川通よりかなり南となり、ホームセンターコーナン上七軒店の向かい側となってます。

Re: 上七軒南行停留所 kumoha591 - 2018/03/14(Wed) 16:44 No.1426

バス車内にダイヤ改正のパンフレットがありますが、これには京大快速の系統番号が青地に白文字で掲載されています。

Re: 上七軒南行停留所 管理人 - 2018/03/15(Thu) 10:27 <URL> No.1427

やっぱり方向幕は青地に白文字でしたか。
新しい時刻表もそうなっていましたので、そうなんじゃないかなと思っていました。
方向幕イメージを修正致します。

少しお時間ください。

Re: 上七軒南行停留所 管理人 - 2018/03/17(Sat) 21:36 <URL> No.1428

「京大快速」の方向幕イメージを修正しました。


地下鉄烏丸線・東西線3/17ダイヤ改正 //Yoshi// - 2018/01/29(Mon) 01:01 No.1424

烏丸線・東西線とも3/17にダイヤ改正が実施されます。
烏丸線平日朝夕通勤通学時間帯4往復増便。国際会館始発時間5分繰り上げ。
なお近鉄直通運転の本数は変更ないが一部発着時間変更あり。
東西線は京津線直通運転車は平日始発〜9時台(土曜休日は始発〜6時台)を除く一部列車を京都市役所前発着を廃止し、すべて太秦天神川発着に変更。なお本数は太秦天神川〜浜大津間1時間2本、京都市役所前〜浜大津間2本を太秦天神川〜浜大津間3本に統一。(駅名変更=浜大津>びわ湖浜大津)


特205についてです 北区の私立高校生 - 2017/10/08(Sun) 01:08 No.1417

話変わりまして、、
現在特205系統は往復とも西大路四条〜(西大路通り)〜大将軍〜府立体育館前〜(馬代通り)〜立命館大学なのですが、なぜ大将軍交差点で曲がるのでしょうか、、?

丸太町通り経由で馬代通り入ってくれたらY高校生は楽やのに、、などど甘いことを考えてしまいますが。
そもそも数年前まで特205は白梅町経由だったのに変更されたのも、謎です。

Re: 特205についてです 管理人 - 2017/10/08(Sun) 04:28 <URL> No.1418

当時の『市バス 新運転計画 PR版』によると、「沿線の学校(立命館大学、洛星中学・高校)への 通学に便利にご利用いただけるよう、新たに馬代通経由での運行を設定します。」というのが大将軍交差点を曲がり馬代通経由になった理由です。

Re: 特205についてです 北区の私立高校生 - 2018/01/15(Mon) 20:19 No.1423

あ、じゃあ山城は考えてないんですね。

洛星高校、実は生徒通用口まで馬代通からも西大路通からも大して距離が変わらないんです。

特205はもともと西大路通の運行だったので、京都市がそのような書き方されてると、結局なんでわざわざ一層時間のかかる馬代通りになったのかも謎で、、

京都市が生徒通用口の位置をわかってはれへんまま配慮した形、とかのオチだったら悲しいです。(笑)

センター試験のために返信遅くなってすみません。


上賀茂神社前昼間休止 //Yoshi// - 2017/12/24(Sun) 23:26 No.1422

1/1・2は上賀茂御薗橋工事と歩行者初詣客増加に伴い4系統と46系統の上賀茂神社前発着を上賀茂御薗橋発着に変更となります。10時〜15時
このため上賀茂御薗橋到着後回送バスとなり西賀茂車庫折り返し後、上賀茂御薗橋始発として京都駅・平安神宮へと向かうそうです。バス停は9系統・37系統と同じ場所です。


優先座席設置内容変更 //Yoshi// - 2017/10/10(Tue) 22:53 No.1420

10/25から東西線の優先座席の設置場所が変更となります。これまで太秦天神川・六地蔵両方向に進行方向左右どちらかに設置されてますが、先頭車以外の車両の車いす・ベビーカー設置場所の反対側に左右両方に優先座席の設置を統一させる方式に変わります。
来年3月までに全車両設置をするそうです。なお京津線車は未定。
また東西線・烏丸線とも優先座席にあるつり革をオレンジ色にしてわかりやすいようにするそうです。

Re: 優先座席設置内容変更 //Yoshi// - 2017/12/12(Tue) 23:49 No.1421

京津線800系は先頭車両は東西線車50系の優先座席設置場所は同じだが、中間車は逆に編成の中央に寄せての設置となっている。


下岸町東側バス停休止 //Yoshi// - 2017/09/21(Thu) 00:25 No.1413

9/22から休止となるそうです。このため下岸町へは賀茂川中学前で下車となります。
対象系統=4系統

Re: 下岸町東側バス停休止 管理人 - 2017/09/23(Sat) 10:05 <URL> No.1414

急に、何故休止なんでしょうか?

Re: 下岸町東側バス停休止 //Yoshi// - 2017/10/09(Mon) 21:45 No.1419

玄以通りにバス停がありますが、バスが停まると交差点で渋滞が起こるためそれを解消するための策だと思います。東行きは交通量が多いそうです。


52番に興味を持ちました 北区の私立高校生 - 2017/08/11(Fri) 23:17 No.1408

数年前の臨時(特205)系統の運行の開始のときに等持院東町という新しくバス停が建てられていた(あの立札?というのか何て言ったらいいんでしょうね)のを見に行きました。

52番の記事を見て、実は新設じゃなくって復活のバス停だったというのを知って驚いています。
(定期券の記載は認められていないので正式なバス停じゃないんでしょうが)

臨時系統の経路だと等持院道から馬代通りを北へ行って東町ですけど、52番が止まってた小松原だとのバス停は、ちょうどその真ん中ぐらいなのか、、?だとか考えるのにはまっています(スケールがちっさいですね(笑))

ところで52番のルートを歩いてみたいのですが、白梅町から西の経路が、残念ながら細い道が多すぎて、まったくどこを通っているのか、いろんなサイトを見ても、分からないのです。もしよろしければ具体的なルートを教えていただきたいです。

高校生なうえによそさん(大阪人)なもんであんまり詳しいことを聞ける相手がいなくて、、(笑)
ちょっとわがままかもしれないですが、、
失礼しました。

Re: 52番に興味を持ちました 管理人 - 2017/08/12(Sat) 09:17 <URL> No.1409

52系統の運行経路ですが、昭和63年6月改正までの経路をまず説明します(等持院前終点時)。
北野白梅町交差点を京福北野線に沿ってそのまま西へ向かいます。簡単に言えば今出川通をそのまま西へ向かいます。
最初の信号のある交差点が「小松原」停留所です。そして京福等持院駅前にあったのが「等持院西町(旧等持院)」です。
京福北野線に沿って突き当りのT字交差点を北へ向かいます。
しばらくして交差点北東角に喫茶店があります。その交差点が「竜安寺道」です。この交差点が終点で方向転回していた時代もありました。
そして、その交差点を東へ向かうと等持院と書かれた看板のある広場があります。そこが「等持院前」終点でした。ここで方向転回して、今来た経路を戻っていました。
この経路になる以前(竜安寺道終点時)の経路はさらに東へ向かいます。道なりに向かえば少々細い道路ですが、そのまま馬代通に出ます。そしてそこを南に向かうと「小松原」停留所のあった交差点になります。
Gogle Mapで見てみて下さい。楽しめますよ!

Re: 52番に興味を持ちました 北区の私立高校生 - 2017/10/04(Wed) 21:56 No.1416

返事が遅くなって申し訳ありません!
有難うございます!めちゃくちゃわかりやすいです!!(笑)
小松原はいわば馬代今出川のポイントってことですね!
等持院前から突っ切って東へ行く道はめちゃくちゃ狭くてよくあんなとこバス通すな、、とびっくりしました!
なんでそんな細かくバス経路が縮小されていったのが謎ですね、、


京都の市バスがCMに 管理人 - 2017/10/03(Tue) 00:38 <URL> No.1415

Youtubeを見ていたら、京都の市バスがCMに映っていました。
いつ頃のCMかはわかりませんが、グリコのレモンスカッシュガムのCMです。
貴重なボンネットバスの映像です。
一度ご覧になっては・・・

https://youtu.be/8PrpbzdCsgQ


| 1 | 2 |