【 路 線 図 】
|
錦林車庫前 |
 |
真 如 堂 前 |
 |
東 天 王 町 |
 |
岡崎神社前 |
 |
岡 崎 道 |
 |
熊野神社前 |
 |
東 山 二 条 |
 |
東山仁王門 |
 |
東 山 三 条 |
 |
知 恩 院 前 |
 |
祇 園 |
 |
四条京阪前 |
 |
四条河原町 |
 |
四 条 高 倉 |
 |
四 条 烏 丸 |
 |
四条西洞院 |
 |
四 条 堀 川 |
 |
四 条 大 宮 |
 |
み ぶ |
 |
千 本 三 条 |
 |
二 条 駅 前 |
 |
出世稲荷前 |
 |
千本丸太町 |
 |
千 本 出 水 |
 |
千本中立売 |
 |
千本今出川 |
 |
上 七 軒 |
 |
北野神社前 |
 |
北野白梅町 |
 |
衣 笠 校 前 |
 |
わら天神前 |
 |
桜 木 町 |
 |
衣 笠 |
|
202号系統 |
(1978年11月現在) |
|
|
|

1978年 四条堀川
この202号系統は昭和47年1月23日に廃止された市電千本・大宮・四条線の20号系統の代替バスとして220号系統と共に新設されました。
当時の市電20号系統は千本北大路〜白梅町〜千本今出川〜四条大宮〜祇園〜熊野神社前〜天王町〜銀閣寺道という経路を走っていましたが、廃止後、220号系統がほぼ同じ経路を、202号系統が短縮された経路を代替バスとして運行されるようになりました。 |

202号系統・220号系統 路線図
その後しばらくはこの経路を運行されましたが、市電今出川・丸太町・白川線廃止時の昭和51年4月に、220号系統と共に循環系統となり経路を延長変更されました。
202甲号・乙号系統と220甲号・乙号系統と殆ど変わらない循環系統でした。 |

202甲号・乙号系統 220甲号・乙号系統 路線図
この202甲号・乙号系統、220甲号・乙号系統の循環系統も経路があまりにも似ていることからそう長くは続かず、京都市電全廃時の昭和53年10月には202号系統、220号系統と起点終点は同じものの、202号系統は四条通りを経由する系統、220号系統は今出川通りを経由する系統と、新設時から初めて経路の違った系統になりました。
この時初めてそれぞれ判りやすい系統になったと思います。 |

202号系統・220号系統 路線図
その後、地下鉄烏丸線開業までこの経路が続き、開業時には220号系統は廃止、202号系統も55号系統になり、路線も衣笠〜四条烏丸と短縮され、現在に至っています。 |
|