昭和32年10月1日に実施された「市バスの系統再編成」をご紹介します。

【新設される系統】



18甲号系統の廃止により13号系統の西大路九条以南を吉祥院天満宮前経由上鳥羽小学校前まで延長し、新設されました。





廃止された18甲号系統の経路変更、系統番号変更という位置づけで新設されました。上鳥羽小学校前〜久世橋間は旧道を運行しました。



【経路を変更される系統】

    三条京阪前〜(今出川通)〜千本北大路間の往復運転を千本北大路〜(堀川通)〜河原町三条間を延長し循環運転に変更されました。



    同年5月15日までに運行されていた経路に戻されました。



    今出川智恵光院〜北野神社前間を廃止し、寺ノ内智恵光院まで延長されました。折り返しはどのようにしていたのでしょうか?



    日新電機前〜梅津段町〜梅津石灘町間を旧道経由から新道経由に変更されました。梅津段町〜松尾大社前〜上桂〜梅津段町間は双方向循環で運行されていました。



【廃止される系統】

 
系統 経 路
  三条京阪南口−河原町三条−河原町五条−西大路五条−西大路九条  
  三条京阪南口−河原町三条−四条河原町−四条大宮−九条大宮−西大路九条−吉祥院天満宮前−千本十条−上鳥羽小学校前−久世橋  

【停留所の新設】

   上立売智恵光院、寺ノ内智恵光院 ・・・ 25号系統

【停留所の廃止】

   梅津段町 ※旧道

【ワンマン運転の実施】

   12号系統

戻る