昭和51年12月19日に実施された「市バスの系統改正」をご紹介します。

【新設される系統】

    12号系統の千本北大路〜堀川今出川間を北大路堀川経由から千本今出川経由に変更した12甲号系統が新設されました。



    石田・小栗栖地域の市バス利便性向上の為、39号系統の醍醐車庫前〜醍醐高畑町間を小栗栖・石田大受町経由に変更した39乙号系統が新設されました。



    石田・小栗栖地域の市バス利便性向上の為、40号系統の醍醐車庫前〜醍醐高畑町間を小栗栖・石田大受町経由に変更した40乙号系統が新設されました。



    右京エリアの市バス利便性向上のため、非常に経路の面白い系統が新設されました。しかし、運行本数も少なく利用客も非常に少なかったため、地下鉄烏丸線開業時に廃止されました。



【経路を変更される系統】

    41乙号系統のみ醍醐車庫前〜醍醐ノ辻間を醍醐西大路町経由から石田経由に変更されました。41甲号系統は変更されず醍醐西大路町経由でした。



【停留所の新設】

   大受団地南    ・・・ 39乙号系統、40乙号系統
   西京極北大入町    阪急西京極  
   梅津堤下町    太秦棚森町  ・・・ 74号系統

【ワンマン運転の実施】

   12甲号系統、39乙号系統、40乙号系統、74号系統

戻る