【新設される系統】

    京都市の北部と京都駅を結ぶ9号系統で、京都市バス初の快速系統が新設されました。西賀茂車庫前から北大路堀川間は各停留所に停車し、北大路堀川から京都駅前間は快速運転され、京都駅への輸送時間短縮が図られました。



    今回の改正で18号系統の経路が短縮され地下鉄烏丸線との接続が出来なくなったことから新設されました。運行本数は多くありませんが、東寺や新千本通周辺の住民には欠かせない系統です。42号系統の経路変更を補完する意味合いでの新設でもあります。



    新幹線で京都駅に着いた観光客が観光地である東山へ向かう足として新設されました。しかし、利用客は少なく、翌年四条大宮〜西大路四条〜西大路九条〜九条車庫前間が延長されましたが、廃止されるまで利用客は増えませんでした。



    地下鉄烏丸線が南伸したことで南ブロック系統が新設されました。南1号系統が旧60号系統を引き継ぎ川島六ノ坪町を経由し阪急桂駅に向かうのに対し、特南1号系統は桂川街道を経由し阪急桂駅に向かう系統として新設されました。下津林大般若町から桂駅東口間は甲回りと乙回りがありました。



    京都市の中心部から地下鉄烏丸線を利用し運転免許試験場へ向かう足として南2号系統の一部経路を運行する系統として新設されました。簡単に言えば、竹田駅西口から運転免許場前間の運行本数増強で新設されました。



    23号系統(横大路車庫前〜淀)を引き継いだ南2号系統が淀を経由しなくなったことから、南2号系統の一部便を淀経由にしたのが臨南2号系統です。運行本数は1日2便程度でした。



    竹田駅西口から直接油小路通へ向かわず、竹田浄菩提院町経由というちょっと面白い経路を運行する系統です。近鉄京都線沿いの細い道路を運行する市バスの姿は、昔の市バスの姿が感じられます。



    横大路・中書島方面から地下鉄烏丸線竹田駅とを結ぶ系統で、81号系統を竹田駅に向かわせたようなかたちで新設されました。9年後、南8号系統新設で南4号系統は姿を消しますが、この経路は2005年3月に特81A号系統として復活します。

戻る