夜具ビデオの謎研究会
論文発表

             まずは女王から発表させていただきます。

 前作品の疑問点が解明しないまま次のビデオが出てしまい、常に疑問と憶測を提供してくれる謎の多いヨグビデオ。あなたなら、どう解釈しますか?

WhamRap Young Guns Bad Boys
もう分かったからあなたの好きなようになさい。としか言えませんね。
今では反省しているようだから、許してあげましょう。

Club Tropicana
幼き頃、胸に抱いた果たせなかった夢・・・これをPVの中で演じることによって実現させたという涙をそそそるのか、笑ってしまうのか分からないパイロット姿。
公共のプールに砂糖水に合成着色料と人工香料を加えただけのような飲物を意図的に溢していいのかしら?パノスさん。
ギャラン・ドゥーが自慢の傑作品。

Wake me up before you go-go
このビデオの中のヨグはゴール・キーパー・・・なのでしょうね。
ドッチボールをやったら一番先に標的にされるタイプだと言うのに・・・身の程知らず・・・

Careless Whisper
このビデオから生まれた疑問と憶測が解明されないまま過ぎること15年。女王とししては最も疑問点の多いビデオです。
疑問点1.ラブラブの二人がどうして同じ部屋に泊まらないのか。
疑問点2.ラブラブの二人なのにどうしてヨグがただ一人ヨットクルーズをしているのか。
疑問点3.女性は何かと荷物が多いもの。着替えだのパッキングには男性の5倍近く時間が必要とされるのが当たり前。しかしこのビデオの中の彼女はあまりにも敏速すぎる。

女王は長年の研究の末、このように解釈しました。
 結論から言えば、「彼女はこの旅行でヨグと別れるつもりだったのである。」
突然現れるお色気女性は実はこの彼女がお金にモノを言わせ、雇った人である。
ストーカー体質のヨグにただ別れましょうと言っただけではすんなり別れられるはずがない。そこで考えたことは故意的にヨグに浮気をさせてそれをタテにして別れる。
計画は完璧でした。まず彼女は着いたと同時に指定した時間に来るようセスナをチャーターしておく。ヨグを油断させるため、初日は取り合えずヨグとラブラブを演じる。そして油断したヨグに「私、ちょっと買物してくるわ。あなたにプレゼントしたいものがあるから一人で行きたいの。」彼女はオレにメロメロだぜ。とコーフンしているのはヨグ一人。そこへあらかじめ打ち合わせをしておいたお色気女性問登場。ヨグと事に及んでいるとき、彼女は自分の荷物をまとめている。お色気女性からの合図で部屋へ乱入。
「これはどういうことなの!」「違うよ、これは人工呼吸をしていたんだ。」そんなヨグの言い訳も聞かず、予定通り到着したチャーター機に乗って彼女はサヨウナラ。
ストーカーから身を守るには姿を消すしかない。彼女はいたって賢い女性である。
 終わりの方でヨグの後姿の逆光シーン。たち込めるホコリがと〜っても気になります。
仕方が無いわね、叩けばホコリが出る男なんですもの。

Last Christmas
はぁ〜ぁ・・・絶句ですわよね・・・。
オープニングは「ヨグ様ご一行、スキー場到着」エンディングは「ヨグ様ご一行、お帰り」
何も別にスキー場へ行ったからってスキーをしなくちゃいけない訳じゃないんですのよ。スキーもせず、ただクリスマスパーティーだけをやって帰ったっていいんです。
どうして突っ込まれるのか、それはスキー道具一式を持って来ているからですわよ。
カッコつけたつもりの小道具が逆に致命傷になってしまったというわ・け。まあどうせスキーをするシーンの撮影をしようとしたって、ヨグに出来そうもないから。せいぜい、雪合戦。
これもチーム対抗でやったら一番狙われて泣きながら逆襲するタイプね。
未練たらしいと思いません?歌詞からして未練タラタラでストーカー気質が良く出ているけれど、「今年は別の誰かを見付けるさ」なんて負け惜しみ言っているわりに、どうして別れた彼女と彼女の新しい彼氏が参加する旅行に参加するわけ?おまけにツリーの飾り付けをしながらわざと特大モールを彼女の上に落しちゃって見詰め合う。彼女はもう一度やり直そうかしら?と見つめていたんじゃないと思うのよね。あの顔をアップで見て金縛りにかからない凶刃な心臓を持つ人なんて存在しないの。
新しい彼氏とラブラブな彼女をじっと見つめちゃって、おっかないわよね。昔のことなんか思い出してしまって一人昔の世界に酔いしれているの。回想シーンで雪の中で転んでみせて、カワイコぶってアイドルしているのよ〜。めまいがしたわ。
雪の中のビデオなのにどうして暑さを感じるのかしらね。
まあ、ヨグが近づくスキー場には行かない方がいいかも。雪が溶けて雪崩れが発生しやすいと思うのよ。
ビデオが終わると、暑さで噴出した汗と冷や汗で自律神経が止まっているわね。
これで踊られていたら見た人は次々に脳波停止まで起こす大惨事になっていたわよ。
金縛りビデオの傑作品。

Freedom
サッカーをするシーンだけは何を置いてもカットすべきだったんじゃないかしら。
良くいますのよね〜、何かを勘違いしてしまう人。
サッカーが好きだからって、必ずしもサッカーが上手とは限らないのよ。

A DIfferent Corner
1/fのゆらぎとも言える美しいメロディーと歌声を全てブチ壊すむさ苦しい男の姿。
間奏のところで、電話の受話器を外すシーンがあるけれど、あれには大きな疑問を抱きます。
現在はプッシュフォンが主流でダイアル電話を知らない世代の方もいることでしょう。
ダイアル式電話のフックは受話器を置く台の両サイドに付いているものと、中央に付いてるものの2つのタイプがありました。両サイドにフックがついているタイプのものが主流で受話器を外したままにしたい場合、現在の電話でも受話器を横に置けば良いだけのことですが、ダイアル式だった頃、「ちょっとカッコイイ受話器を外したままにしておく状態」というのが、このビデオでヨグがやっていた行為。電話機の中央に受話器をタテにかける。しかし、これが可能になる電話は両サイドの受話器を置く台にフックが付いているタイプのものであって、ビデオの中に出て来る中央にフックが付いているタイプの場合、何の効果も無いということには気づいていない様子。
誰かから電話がかかって来た時点で普通の人ならば気づくのだが、ヨグの場合、「これはミステリーだ。お化け電話だ。」と大騒ぎすることでしょう。
その効能や機能よりも形だけを重視するヨグの性格がモロに現れている作品。

Everything She wants
「見て見て〜。ヒゲを生やしたんだよ〜。見てよ、見て見て。」
それを主張したいがためだけに、意味の無いドアップシーンをいれたのでしょう。
踊らないだけまだ良かったのかしら?

I'm Your Man
伝説のライブハウス、マーキーで撮影されたこのビデオ。
タンバリンチャチャチャをしているけれど、流れる曲とリズムが合っていないのがと〜っても気になるんです。
女王はこのビデオによって学者達の間で論争されている「人間はサルから進化した」というのを確信し、証拠ビデオとなる貴重かつ、重要な資料になるものだと感動しました。

The Edge of Heaven
「オレは絶対プレスリー」なのでしょうか、あの衣装。
ビデオはモノクロだったから良かったものの、あの衣装、あの装飾の上にまっ黄色なんですのよ。
どうせそこまでするのなら、黒と黄色のストライプで「危険人物」を強調して欲しかったです。
動きも発情期の類人猿。

Faith
出て来るハイヒールを履いた女性の足。何も着けず、ハイヒールだけ、を連想させたかったのか、よりセクシーさを強調したかったのなら、ミニスカートの裾までの映像にするべきだったのではないでしょうか。
撮影後はギックリ腰になったことでしょう。

Father Figure
有名なストーカービデオ。NYのイエロー・キャブをイメージしたかったのだろうけれど、イエロー・キャブのイメージダウン。モデルの彼女はいい男に見なれてしまい、目黒の秋刀魚だったのでしょうね。恐いもの見たさ、触りたさ。そんな好奇心を勘違いしてしまったヨグ。
もしもあなたが「愛しちゃったのよ。寝ても覚めてもただ、あなただけ」の彼氏の部屋へ行った時、部屋の壁にはあなたの写真がギッシリだったらどうします?
匂いそうな部屋ですよね。ワンコも失神しそうなヨグ臭充満。
ジッポのライターでカッコつけてタバコに火をつけるシーン。炎の調節を大にしすぎてボワッとなって、自慢のヒゲを焼いてしまったNGが絶対にあるはず。
70年代のアメリカの不良たちの間でジッポのライターの炎をボワっと出すのが流行ったそうですね。
女性にピンタされるシーン。コマ送りでよ〜く見てくださいな。ピンタされる前から目をつぶちゃって、構えているんだから。笑っちゃうわよ。

One More Try
あ〜っ!イライラする!だ・か・ら、鏡に何が書きたいのよ!
哀愁を帯びた顔をしちゃって、世間の同情を引いて好感度アップを狙ったのでしょうけれど、腹黒男なのはお見通し。

Monnky
 一句  「パノスさん ライブだけなら いいのにな」  女王作

Kissing a fool
弾いてもいないのにギターを持つ第2弾。後半部分で弾いているようだけれど、そこでギターが必要なところなの?

Too Funky
盗撮エロオヤジ、ヒゲ〜キ〜登場!
「いいね〜、いいね〜。その笑顔、いいね〜。それじゃあ、脱いでみようか。」
ビデオには入っていないがそうつぶやいている。
このビデオの中で一番必要の無い出演者が実はヨグだということに気づいているのかしら?

Jesus to a Child
だ・か・ら。その燃え上がる炎に何の意味があるのよ!ファイヤーヨグ?

FASTLOVE
実はこれ、隠れ動物虐待ビデオ?
ラブラドールが飼主に忠実なことを利用して、ヒッピーがイスを回している。
後半部分は「変身!ヒゲ仮面!」
部屋の中にあれだけの雨を降らせて、後片付けはちゃんと手伝ったんでしょうね〜。
どうして部屋の中に雨を降らせなくちゃならないんだろう。疑問です。
裸足の足が臭そうで見ているだけで匂ってきそうなビデオ。

Spinning the wheel
「ヒゲチュ〜!」
ヨグの服装センスにもともと期待なんてしていないけれど、それにしてもキンキラキンのジャケットにお決まりの変なメガネ。
このキーボードだって絶対に弾いていないはず。このビデオでも一番必要の無いシーンはヨグシーン。

OUTSIDE
いつだったかテレビでどこそかの中華街に便器、壁、装飾の全てが黄金というレストランあがるとやっていたことを思い出しました。
センスの無さはいつものことだから、ここまで来ればもうどうでもいいけれど、
トイレで逮捕された理由より、トイレで警官の衣装を着て踊っている方がずっと怪しい!
それでなくてもヨグダンスは怪しさ通り越して犯人なんだから。
15年後のBAD BOYSというところ?バッドジジイのくせに。

Walz away Dreams
ルイス・キャロルの世界を思わせるような幻想の世界。女王、個人的にこの手の映像が大好きです。
赤シャツに真っ黒のロングコートの男を除けば。

As
もう分かりました。女王が悪かったです。ゴメンナサイ。と思わず言ってしまった恐ろしいビデオ。
単品だけでもおっかないというのに、増殖してクネクネ、ニョロニョロ踊りまくる恐ろしい生物。
メリー・Jさんって、ホントにイイ人ですわよね。
殺虫剤を片手にしてしまったビデオです。

他にもライブ・ビデオがあるけれど、上げたらキリが無いの。
基本的には動き、踊りが曲のリズムと合っていないことかしら。
Somebodyのビデオはクネクネ、ニョロニョロ、ムーミン谷。Don't let the sun〜では最後の方でステージに投げ込まれた花束がヨグの足元に落ちたというのに気づかない鈍感さ。

最後に、ロクサーヌのビデオでも、最後の方にヨグらしき人物の陰が・・・
女性たちが数人でレストランで会話しているようなシーンの右側に注目!

それではさようなら。