三段峡
撮影にまつわるエトセトラ

既にご存じの方も多いかも知れませんが、実はこのカット・既にLaboratoryの実験用カットとして、 掲載済だったりして(笑)、全然新鮮味がなかったりするのですが、まぁ、Laboratoryのネタは読む人が 相当限られているだろうって事で(笑)、敢えてGalleryにも掲載しちゃいます。(^_^;

さて、そのLaboratoryを見たら解るのですが、このときはJPEGとの性能比較という意図に加えて、 ブラケット撮影の代用・あるいはJPEG撮影でヒストグラムを見ながらアタリを付けて、RAWで仕上げという 撮影スタイルを採っています。で、現像処理に際しては、JPEGで撮影した写真をベースにして、 JPEGでは失われてしまっている階調を残したまま、Nデジ独特の色調もJPEGに合わせた形になる様 調整して仕上げるのを基本としています。(たまには、記憶色重視で色彩を派手にしたりする事も ありますが・・・)

この撮影法は、あらかじめJPEGでポラ撮りして本番撮影っていう2度手間を踏むため、周到に段取りが 出来る風景写真やモデルさん相手のポートレートでしか使えない方法ですが、単にRAWだけで撮影する 方法よりも安心度が高い(NデジはRAW撮影の場合、撮影現場でのレビューが出来ないので特に・・・)ですし、 後から表現意図に合わせた補正など、いろいろ融通も利くので、今後私がNデジで風景撮影をする際の 標準的なスタイルとなりそうです。

ちなみに、最近のα-7 DIGITALをはじめとする中級機以上のデジカメなら、JPEG&RAWの同時記録も標準で サポートされるようになっているので、NデジみたいにいちいちJPEGとRAWといった設定を行ったり来たり しなくて済む分、手間が省けて有り難いと言えば有り難いのですが、実際使ってみるとあまりにメモリ 消費量が多く、一応仮にも1GBのマイクロドライブ+512MBのコンパクトフラッシュを所有していてさえ、 まる1日の撮影ともなると、ちょっと心許ない感じでして、その意味ではα-7 DIGITALでも同様の撮影 スタイルで撮った方が賢いのかも?なんて思ったりもします。

まぁ、この辺をどう使い分けるかはケースバイケースですね〜(^_^;







上の階層へ
Home