<ローカルエリアのネットコミュニティ>
最近では、世代関係の希薄さゆえに起こる出来事が、この播磨の
地におきましても珍しくなくなってきました・・
ローカルエリアの特色でもある「おせっかい」は、過去の遺物となり
つつあり、ご近所意識の変化や世代間の孤立を感じずにはおれません。
近年の世相の冷たさとでも言いましょうか・・「人」を取り巻く環境が、
人間本来・・人と人はつながろうとする本能を持っているにも関わらず、
まるで反対に拒絶し、その回路を閉ざそうとするかのごとく、さびしさや
精神的「ゆがみ」を持つ人々が増えていってるように感じてしまいますが、
皆さまはどのようにお考えでしょうか?デジタルな世界は、生身の人間が
普通ではついていけないめざましいスピードで発展と進化を倍化し
続けていますが、インターネットの環境は、既に誰もが手を伸ばせば届く
距離にまできたことは否定できませんし、新しいコミュニケーションのカタチ
として定着したと言っても良いと思います。手前ミソではありますが、
私共では播磨発信のHPとして「播磨しらさぎコミュニティネット」
なるものを開設いたしておりますが、ローカルだからこそ
実感できる地元地域のコミュニティスペース(広場)としての潤いは、
ココを訪れる方達の「ぬくもり」を集め、伝播することが出来ると考えます。
それは、ネット上から現実の地域社会に環境向上のエッセンスを投下
できることの可能性を秘め、ともすれば、
無機質になりがちなハード依存の環境に、温かい血液を流そうとする
試みでもあります。また、地元地域に根ざした様々なカラーをもつ拠点どうしが、
絆を感じてつながり合うことにより、あらゆる面でプラスの相乗効果をも生むことでしょう。
(ケ〜ズ・ファミリー・播磨しらさぎコミュニティネット/代表)
URL : http://www1.odn.ne.jp/ccg17350/
(取材歴)
・神戸新聞社
・読売ファミリーニュース
・ミニコミひめじ
・広報ひめじ(ひめじの福祉)
・住文化研究協議会
++++++++++++
・姫路市社会福祉協議会
・姫路企業ボランティアネットワーク
(NPOとしての参加/運営委員)