発起人紹介
※掲載は五十音順 ※女性は本人の希望によりメールアドレスは掲載していません ※今後、更新時に写真掲載など中身を充実させます。 |
天野晴美(25)兵庫県西宮市 保母さんで〜す。
※無力だけど私にも何かができそうなわかりやすい団体なので参加しました。
子ども好きだから私にピッタリな感じ。発起人は少しおおげさかな。
稲垣英隆(31)兵庫県加古川市 会社経営 saburou-tenka@mug.biglobe.ne.jp
※本格的なデジタル時代への過渡期である現代アナログ人間は淘汰されていく、とは誰の言?
私はこの先どんな時代になろうとアナログ人間の受け皿たるものを作っていきます。そして未来を
担う子ども達へ夢と希望を与えつづけられる大人となります。また経済文化交流でアジアの若者達
が繋がればそこは信頼をベースとした様々なものが成立し、それを見た幼い瞳はきっと未来
の太陽に目を細めることでしょう!よろしく!
新城誠二郎(21)大阪府住之江区 建設関係
※社会に出てやっと仕事も覚え楽しくなってきたのに、この不況。どないやねん!
なんかでっかいことになりそうなので参加したんやけど楽しそうなところがいい。
アジアをビジネスでつなげていって子どもたちににバトン渡すなんてめっちゃロマン
やんか。それやったら僕が坂本竜馬になったるわい!とこんな感じでよろしいか。
しかし、これやって誉められたら実に小学校以来のことや。ええ加減ですけどよろしく。
長嶺眞司(31)兵庫県加古川市 自営業
※難しいことはよくわかりません。できることは宴会盛り上げ役と友達集めてくることくらい。
なんか、やっと誰にでもわかる参加型の「真剣で難しい活動」が登場してくれたと家族で涙してます。
笑いを提供できない人達には時代は動かせない!との考えです。私は庶民風俗研究者なのです。
2001年のアジア若者の祭典in神戸にいっぱい友達連れて行きたい。
波多野直康(31)兵庫県加古川市 会社役員
※数年前に「アジア文化研究会」という団体に参加していたのですが、紆余曲折を経て
発展的にここまできたという爽快感があります。姉にカンボジアに行った時に農作業を
している子と話しをした時のことを聞き、ノートと鉛筆そして少しのお金があれば学校に行ける
彼に何かできなかと思っています。
藤田昌伸(28)兵庫県神戸市 文筆家 himukai@mail.goo.ne.jp
自分一人でさえ納得して生活できない「不本意」な世の中に、
けして公平ではない環境を伴って生まれてくる子どもはなんと不憫なのでしょう。
しかし、私も自分の子どもはほしいので、世の中を変えることにしました。
我が子から「なんでこんなところに産んだの?」と言われるのは嫌なので。
渡辺裕之(31)熊本県熊本市 会社経営 statesman@po.teleway.ne.jp
教育が国を興し、安定と平和を齎す。充分な教育を受けられない子供達が夢と希望を
持てるよう、世代の責任として行動する。これが私の想いです。
私達はそろそろ次の世代へ繋ぐ事業を始めるべきだと考えます。それがこの次世代のリーダー
育成事業です。この国やアジアの国々の多くの子供達の夢や希望を育み、やる気を起こさせる
事業を一緒にしませんか。宜しくお願いします。