2001年12月2日(日)、3日(月) 中潮
沼津(サットウ)&木更津(シーバス)の連闘
お世話になった船 : 沼津 萬福丸
前編 「Isao」の家庭の事情により、遠征に行けるのは今しかないということで、絶好のウェーディングの潮時にもかかわらず沼津へ小遠征となった。参加は、「Tamura」、「Isao」、「Ando」と私「Ozone」の4人。今回は初の沼津1泊の旅。釣りした後はすぐ寝れるということで、気持ち的にも楽である。 沼津外港から出船し、やや波がある中釣り開始。エサが、身をとったあとの骨だけのサバしかなくて、やや面食らうが、「目から目に通してハリがけすればエサ持ちがいいし、この間はけっこう食いが良かった」と船長が言うので仕方なく言われたとおりにする。これが、思ったとおり食い込みが悪く、ゴリゴリとアタリがあってもそこから食い込んでいかない。まあこれは私の釣り方には合わないというだけで、同船したほかのお客さんは連発していた。しかも、走られてオマツリ、というのが何回もあるし・・・。釣れねーし糸は切られるしで気持ちが沈んでくると、だんだん船酔い気分になってきた。となりでは「Isao」が調子よく釣っている。「Tamura」は私と同じくまだ1本も釣っていない。あまりエサを動かさない真冬のバラムツ釣りに慣れた二人は、だいぶ苦戦である。 一方、エサ釣りを続けた2人の方は、「Tamura」が切り身を使いだしてから何本か釣りあげたようだ。「Ando」は、ポンピングが下手ですぐにバラしてしまい、何匹か掛けたものの釣り上げたのは1匹だった。 今回でエサなしのサットウジギングの楽しさを味わった私と「Isao」であるが、まるっきり釣れそうもないという感じではなく、釣れそうな手ごたえは十分感じることができたし、とりあえず1匹キャッチすることができた。次回も当然、ジギングに挑戦しようと、今から気合十分である。 後編 「Tamura」爆発 そんな私の気持ちなんか関係なく、「Tamura」は一人で爆釣している。まず、レッドフィンで1匹釣って、この後がすごかった。もう潮止まりになる時間だが、必殺の某外国製ルアーを使い、次々とシーバスを釣り上げる。しかもサイズがよくほとんどが60upで、70upも2本釣って最大は77cmだった。今年「Tamura」はこのルアーが大当たり。こんなに釣れるのはルアーのおかげなのか、場所が良かったのか、「Tamura」の強運なのか。釣ったスズキの写真を私が撮影してあげていると、私の目の前でまたも簡単に釣ってしまう。横からきた「Isao」がすかさず釣れた場所に投げると、これもまたヒット!「Ando」作戦が見事的中した。 今年はよさそうと言った「Tamura」の予言は見事的中。昨年はさっぱりだめだったのに今年は行くたび好釣だし、念願の70upも釣った。快進撃はどこまで続くのか。 |