72

 

ストーリー  最終決戦

流れ
 孔明が五丈原地下の祭壇に篭った後、五丈原の戦いで魏軍は蜀軍を破った。徐庶は地下祭壇への通路を発見し、曹操は早速孔明を追撃することにした。遂に孔明との決着を付ける時が訪れた。

新たに配下となる武将
 なし

入手アイテム
 なし

選択肢
 なし

 

合戦  五丈原の戦い 弐

 中央と東西南北にそれぞれ計五室の部屋があり、中央の部屋から東西南北の部屋へは通路がある。当初は、東の部屋への通路のみ開かれている。中央・北の部屋と通路の地形は城内である。東の部屋は浅瀬、南の部屋は荒地、西の部屋は平地である。一部屋ごとに敵部隊が登場し、その部屋の敵部隊を全滅させると次の部屋への通路が開かれて敵部隊が登場する。順番は、東→南→西→北である。但し、西の部屋の部隊は西の部屋に自軍2部隊が侵入しないと登場しない。

出陣部隊数
 10〜15

自軍強制出陣武将
 @曹操

友軍出陣武将
 なし

敵軍出陣武将
 諸葛亮(術者)、周瑜(術者)、呂蒙(術者)、魯粛(術者)、孫堅(術者)、孫策(術者)、孫権(術者)、劉備、張飛

選択肢
 なし

制限ターン数
 40

自軍配置状況
 中央の部屋と東の部屋との間の通路に@CDEFG
 中央の部屋にABHIJKLMN

敵軍配置状況
 東の部屋に周瑜・魯粛・呂蒙で、それぞれも木人4部隊を操る 計15部隊
 南の部屋に孫堅・孫策・孫権で、それぞれも土偶4部隊を操る 計15部隊
 西の部屋に劉備・張飛の計2部隊
 北の部屋に諸葛亮・周瑜・魯粛・呂蒙・孫堅・孫策・孫権・劉備・張飛の計9部隊

 北の部屋の諸葛亮を除く8名は木人や土偶の如き存在で、諸葛亮を倒さない限り、一旦倒しても何度でも復活する。
 西の部屋に敵部隊が登場すると西の部屋にいる自軍部隊以外は混乱し、西及び中央の部屋と通路の境目に自軍部隊がいないと城門が閉じられて西の部屋は孤立する。
 東の部屋と南の部屋の敵部隊は、術者は動かず木人と土偶のみ進撃してくる。また、諸葛亮は動かない。

勝利条件
 諸葛亮を倒す

敗北条件
 曹操の死亡
 制限ターン数を超える

台詞
 曹操諸葛亮劉備
 郭嘉周瑜
 貂蝉魯粛
 程c呂蒙
 夏侯惇孫堅
 曹彰孫策
 張遼孫権
 関羽張飛

一騎討ち
 なし

入手アイテム
 なし

攻略法
 制限ターン数が長く、また各個撃破の形に持っていけるので、焦らずやれば負けることはないと思う。最初は浅瀬で次は荒地が主戦場となるので、歩兵・弓兵・典韋・貂蝉をCDEFGに出陣させるとよい。また制限ターン数が長いので、荀攸と満寵を共に出陣させて部隊の能力を上昇させてから攻撃に移り、両者のどちらかに白虎の宝玉を装備させておくと良いだろう。北の部屋での戦闘は密集戦となりやすいので、策士に朱雀の宝玉を装備させて朱雀を駆使させると効果的である。

 最初は東の部屋の敵部隊を攻撃することになるが、周瑜は虚報を仕掛けてくるので最優先で倒したい。また、典韋に双鞭を装備させ、風水士に回帰を使わせて魯粛と呂蒙も一気に倒してしまいたい。典韋に攻撃が集中しないように歩兵や弓兵も前面に出すと良いだろう。

 次に、南の部屋の敵部隊を攻撃することになるが、東の部屋の攻撃に向った部隊が戻ってくるまでは通路で土偶を迎撃するとよいだろう。その後は、策士に朱雀などの策略を駆使させて一気に土偶を倒し、賊兵と歩兵を部屋に突入させて回帰をかけるなどして一気に孫堅・孫策・孫権を倒すとよい。土偶の攻撃を受けると混乱するので、歩兵や賊兵の防御力と瞬発力を向上させておくとよいだろう。賊兵には雌雄一対の剣を装備させておくと効果的である。

 次に西の部屋の部隊を攻撃することになるが、先ずは白虎の宝玉を装備させた風水士だけを西の部屋に突入させ、他に5部隊程度を中央の部屋と西の部屋の間の通路に控えさせておき、次のターンに1部隊を西の部屋に突入させ西の部屋に敵部隊を登場させる。この時、西の部屋以外の自軍部隊は混乱するので、白虎の宝玉を装備させた風水士に白虎を使わせて全部隊を回復させ、一気に劉備と張飛を倒すとよい。

 最後は北の部屋だが、西の部屋の攻撃に向わせた部隊はできるだけ早く北の部屋に向わせたい。進撃してきた敵部隊は、一旦通路で迎撃するとよいだろう。この時、白銀の鎧を装備させた歩兵と防御力を上昇させた歩兵を前面に置いて敵部隊への盾とするとよい。敵が接近してきて密集状態となったら、朱雀の宝玉を装備させた策士に朱雀を使わせると効果的だが、風水士に回帰を使用させて1ターンに二度朱雀を使用するとより効果的である。諸葛亮への通路が開かれたら、風水士に強行や回帰を駆使させて一気に諸葛亮を倒すとよい。最終決戦なので、回復の米・神秘の水・万能薬をできるだけ買い込んでおくとよいだろう。 

 

青一覧へ  攻略法一覧へ  ダメ人間のための憩いの場へ