自軍部隊の能力上昇法則
敵部隊と友軍部隊の能力決定の法則については上明なので、ここでは自軍武将の基本能力と部隊能力との関係について述べていくことにする。この考察は、はりよしさんが提供してくださった情報に大いに依拠している。改めて感謝の意を表したい。
ここで考察する部隊能力は、攻撃力・精神力・防御力・瞬発力・士気の5つである(移動力は部隊一覧に記してある)。プレイングマニュアルに述べられているように、この5つの能力は、それぞれ武将の基本能力である武力・知力・統率力・素早さ・運気に関連している。部隊能力は、レベルが1アップする度に上昇するが、その上昇値は、部隊特性(S→A→B→C)と武将の基本能力により決定される。次の表はその関係を纏めたものである。該当する武将が存在しなかったため検証できなかった箇所は青色としたが、恐らくは間違いないものと思うし、該当する武将がいないのだから、ゲームの進行に際して特に考慮する必要はないだろう。
武将の基本能力・部隊特性 |
S |
A |
B |
C |
90以上 |
4 |
3 |
3 |
2 |
70以上88以下 |
3 |
3 |
2 |
2 |
50以上68以下 |
3 |
2 |
2 |
1 |
48以下 |
2 |
2 |
1 |
1 |
部隊能力は、レベル0(ゲーム上では実際にはレベル0の自軍部隊は存在せず、最低でもレベル3以上で登場する)の時、[関連能力÷2]となる(だから、常に割り切れるように、武将能力は偶数のみとなる)。例えば部隊の攻撃能力の場合、[その武将の武力÷2]がレベル0の時の数値となるわけである。以後、レベルが1アップする度に、上記の表Xの法則に従って能力が上昇するわけである。
故に、レベルPの時の自軍部隊の能力を数式にすると、[関連する基本能力÷2]+[P×上昇数値]となる。従って、例えば基本能力の武力が88の曹仁は、武力の実を1個使用して武力を90以上にするまでは、レベルをアップさせるのを控えておいた方がよいということになる。同様のことは満寵にも言え、こちらは統率の実を1個使用して統率力を70以上にするまでは、レベルをアップさせるのを控えておいた方がよいということになる。
これは他の武将にも言えることで、各種経験の実を使用して基本能力を70または90以上にするまでは、レベルアップを控えておいた方が得策という場合もあるかもしれない。武将の各能力は、該当する実を消費することで2上昇する。実はレベル3の一般アイテムを売却することで得られる。武力の実は槍・投石機、知力の実は扇・宝剣、統率力の実は鎧、素早さの実は朊、運の実は弓・棍、経験の実は剣を売却すると得られる。一般アイテムの売却で得られる金は、クラス1ではレベル1で375・レベル2で562・レベル3で750、クラス2ではレベル1で750・レベル2で1125・レベル3で1500、クラス3ではレベル1で2250・レベル2で3375・レベル3で4500である(夏候蘭さんよりの情報提供)。だが、基本能力を70または90以上にすることに拘泥する必要は全くなく、育てる気のない武将なら放置していても一向に構わないし、各種部隊能力の低さはアイテムである程度補えるのである。例えば、部隊の瞬発力(素早さに関連)が低い場合は連環の鎧を装備し、部隊の士気(運気に関連)が低い場合は黄金の鎧や玉璽を装備する、というようにである。
次に掲載する表は、武将の基本能力を経験の実で上昇させず、レベルを最大値(50)までアップさせた場合の、各武将の部隊能力の一覧である。但し、アイテムを全く装備していない時の能力である。この表と味方武将一覧(1)に掲載した各武将の能力と各武将が登場した時点でのレベルを参考に、どの武将を育ててどの武将を育てないのか、どの武将を基本能力が70または90以上になるまでレベルアップを控える武将は誰にするのか、決めるとよいと思う。因みに、アイテムを装備していない段階での自軍部隊の能力は250が最大値で、アイテムを装備して策略で上昇させた場合は、400が最大値となる。
武将 |
部隊属性 |
攻撃力 |
精神力 |
防御力 |
瞬発力 |
士気 |
曹操 |
君主 |
191 |
196 |
199 |
190 |
192 |
夏侯惇 |
騎兵 |
249 |
132 |
191 |
195 |
133 |
張遼 |
騎兵 |
246 |
143 |
192 |
139 |
197 |
曹影 |
騎兵 |
246 |
129 |
188 |
132 |
130 |
曹仁 |
騎兵 |
194 |
133 |
188 |
135 |
131 |
夏侯淵 |
弓騎兵 |
246 |
131 |
140 |
133 |
189 |
張郃 |
弓騎兵 |
245 |
133 |
134 |
137 |
196 |
曹丕 |
弓騎兵 |
185 |
134 |
196 |
129 |
200 |
龐徳 |
歩兵 |
195 |
189 |
248 |
131 |
130 |
楽進 |
歩兵 |
139 |
188 |
246 |
127 |
143 |
李典 |
歩兵 |
141 |
134 |
245 |
137 |
128 |
曹洪 |
歩兵 |
132 |
191 |
189 |
133 |
135 |
徐晃 |
弓兵 |
196 |
128 |
195 |
139 |
248 |
于禁 |
弓兵 |
189 |
130 |
138 |
196 |
249 |
許褚 |
賊兵 |
249 |
68 |
195 |
134 |
249 |
典韋 |
武道家 |
200 |
76 |
188 |
249 |
134 |
貂蝉 |
踊り子 |
188 |
134 |
132 |
250 |
141 |
劉曄 |
砲車 |
186 |
142 |
189 |
76 |
191 |
司馬懿 |
騎馬策士 |
189 |
250 |
134 |
73 |
71 |
荀彧 |
策士 |
127 |
249 |
141 |
128 |
131 |
程昱 |
策士 |
129 |
246 |
131 |
132 |
138 |
郭嘉 |
道士 |
61 |
249 |
132 |
196 |
195 |
賈詡 |
道士 |
76 |
248 |
134 |
190 |
139 |
荀攸 |
風水士 |
67 |
247 |
140 |
188 |
189 |
満寵 |
風水士 |
77 |
245 |
84 |
189 |
192 |
関羽 |
騎兵 |
248 |
195 |
199 |
134 |
131 |