![]() スイカズラ科・落葉低木 原産:日本、朝鮮半島、中国 分布:日本全土の山野 別名(ヨソゾメ,ヨツズミ) 秋に熟す赤い実は花以上に美しいと言われる。 昔はこの実を染料に用いたという。 赤い実を付けるガマズミに対して、黄色の果実を付けるものをキミノガマズミと 呼び区別している。葉が細長いものはホソバガマズミ。本州の関東以西に 分布するコバノガマズミは、小形の葉の表裏が毛ばだつのが特徴である。 中国原産のチョウジガマズミは、関東以西で育てられることが多い。 やや紅色がかった花が半球状に固まって咲き、よい香りがする。 これより花がやや大形のものが オオチョウジガマズミで、なかなか見ごたえのある木に育つ。 (参照:野に咲く花) |