![]() キンポウゲ科・宿根草 原産:地中海沿岸地方、西アジア 花期は春。クリスマスの頃に満開になるのは ヘレボレス・ニガー系のもの。 (参照:園芸大百科) ![]() ![]() |
クリスマスローズとは(展示会パンフレットから抜粋)
クリスマスローズは、早春に咲く雪割草や福寿草などと同じキンポウゲ科の植物です。 学名をヘレボルス(Helleborus)といい、イギリスではヘレボレス(Helleborus)の名前が一般的です。 欧州では12月に咲くヘレボルス・ニゲル(H・niger)をクリスマスローズといいますが、 日本ではオリエンタリス(H・orientalis)などヘレボルス全部をクリスマスローズと呼ぶのが普通です。 ヘレボルス属は16の原種があり、東欧州を中心として広く欧州に分布 (例外として中国原産のチベタヌス)して自生する植物です。 オリエンタリス・ハイブリッドは、丈夫で環境適応性があり、日本で安心して楽しめる種類です。 欧州では、黄色などさまざまな色があり、各色ともそれぞれ濃淡があるので誠に賑やかです。 また、八重咲きも人気があります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |