![]() ナデシコ科・多年草 原産:ヨーロッパ 葉をネズミの耳にたとえたものという。
道ばたや畑などに生える。高さ15〜30センチ。 全体に短毛があり、茎の上部や蕚片には腺毛が混じる。 葉はふつう暗紫色を帯びる。 葉は長さ1〜4センチの卵形〜長楕円形。 花はまばらに付き花柄はやや長い。 刮ハは長さ8ミリの円柱形で先端が10裂する。 花期4〜6月。 *これは「オランダミミナグサではないか!」とのご指摘を戴きました。確かに!!^_^; 申し訳ありませんが、本物のミミナグサが見つかりましたら、画像入替いたします。 『ミミナグサとオランダミミナグサの見分け方。』 *花弁の裂け方 花弁の裂け方が、オランダミミナグサの方が深い傾向にある。 *花柄 花柄が蕚片より長いのがミミナグサ。オランダミミナグサは 蕚片と同じ長さかやや短い。 (参照:野に咲く花) |