「アブラガヤ − 油茅」 


カヤツリグサ科・多年草  分布:北海道、本州、四国、九州
別名(アイバソウ、エゾアブラガヤ、シデアブラガヤ)
    花序が油光りし、油くさいことによる。
    山野の湿地に生える。高さ1〜1.5メートル。
    茎は太くて固く、鈍い3稜形で、5〜8個の節がある。
    葉は0.5〜1.5センチの線形。葉鞘は茎をぴったりと包む。
    茎の先や上部の葉腋から花序の枝を出し、それぞれ数回分岐して
    小穂を多数つける。
    小穂は1〜5個ずつ集まってつき、長さ4〜8ミリの楕円形〜長楕円形で、
    多数の鱗片がらせん状につく。
    果実が熟すと鱗片は赤褐色になる。 花期8〜10月。

    *アブラガヤは変異が多く、次のように細かく分ける考え方もある。
     ・エゾアブラガヤは花序が茎の先に1個だけつき、小穂が球形のもの。
     ・アイバソウは小穂が1個ずつ離れてつくもの。
     ・シデアブラガヤは果実が鱗片より長い。
(参照:野に咲く花)