![]() ↑ シュンランの根元から生え出したマツバラン。 マツバラン科(常緑シダ類)・多年草 原産:熱帯、亜熱帯地方 別名(ホウキラン−箒蘭) 本州の宮城県以西〜四国、九州、南西諸島、中国南部に
分布する。茎には葉がなく、多数分枝してほうき状の姿となる 独特の草姿をしている。茎の上部に黄色い胞子嚢をつける。 日本にも自生し、古典園芸植物として江戸時代から栽培されて いた植物のため品種は豊富だが、シダの中でも葉っぱも根もない もっとも下等な種類とされている。 高さ20センチ前後で、ふつうは樹木の幹に着生する。 危急植物に指定されている。 (参照:園芸ナビ) ![]() ↑ カンノンチクの根元から生え出したマツバラン。 ![]() ![]() |