![]() アブラナ科・多年草 原産:ヨーロッパ 別名(クレソン) 外国から入ってきたものに「オランダ」と冠して呼ぶことが多く、
植物にもこのオランダタガラシやオランダミミナグサなど、例が多い。 ヨーロッパに広く分布する。特有の辛味があり、肉料理のつけあわせや サラダ用に栽培される。 日本には明治の初めに入り、軽井沢などで外国人用に栽培されていた ものが野生化し、全国に広がった。清流中や水辺に群生する。 茎の下部からひげ根を出し、高さは30〜50センチになる。 葉は奇数羽状複葉。小葉は3〜11個あり、卵型〜楕円形。 花は白色で、直径約6ミリ。 果実は長さ1〜2センチの円柱形。 花期4〜6月。 (参照:野に咲く花) |