![]() ウコギ科・落葉低木〜小高木 分布: 北海道、本州、四国、九州、樺太、満州、朝鮮半島、 アム−ル、ウスリ−、中国の暖帯・温帯・亜寒帯地方 日陰では育たない陽樹。高さ3〜5メートル。
樹皮は暗灰色で浅い裂け目ができるが剥げない。 枝は太く細かい刺がある。葉は互生し、大形で先端にむらがってつき 大形の2回羽状複葉。両面にやや堅い毛があり、小葉軸には直立する 鋭い刺がある。茎の頂上に花序をつけ、帯褐色の縮毛があり花は白色。 果実は球形で黒熟する。 若芽は食用となり、山菜料理・精進料理の天ぷらは美味しい。 多数トゲのある木を「タラノキ」とし、 トゲの少ない(又は無い)木を「メダラ」とする向きもある。 花期8〜9月。 果実10〜11月。 (参照:園芸大百科) ![]() |