![]() イネ科・多年草 分布:北海道〜九州 別名(コチヂミザサ−小縮み笹、ケチヂミザサ−毛縮み笹) 葉の幅が広く、笹の葉に似ていて、縮れていることによる。
山野の林の中や道端などに生える。高さ10〜30センチ。 葉は長さ3〜7センチ、幅1〜1.5センチの広披針形で、先はとがる。 花序は長さ5〜15センチで、6〜10個の短い枝を総状に出して 小穂をつける。 小穂は長さ役3ミリの狭卵形で先はとがり、短い軟毛がある。 先端に長い芒がある。両性の外花穎は薄い革質でやや光沢がある。 花期8〜10月。 チヂミザサは毛による変化が多く、葉や葉鞘、花序の軸に毛が多い ものをケチヂミザサ、全体に毛が少なく、花序の軸が無毛のものを コチヂミザサと呼ぶことがある。 (参照:野に咲く花) ![]() |