Horiri'2000うきゃきゃさんの思い込みふぉとしょっぷ講座かずみんNOTE(ふぉとしょっぷ初歩の初歩講座)


【ほ組のフォトショップ初歩講座】

CS−44* 扇子を描こう! *

サンプル画像 (提供:ほ組工房)

工程・操作

お正月なので華やかな舞扇子のお絵描きです。
特に目新しい機能はありません。数値はいづれも目安ですから、自由に変更可能です。

------------------------------------------------------------------------
 1、新規ファイル作成  770×500  描画色:初期化
    いつもより大きめサイズになってます。こちらが原寸ですが、
    以降の説明画像は縮小画像になっていますのでご了承下さい。
------------------------------------------------------------------------
 2、扇の輪郭を描きます。
    最後には削除してしまうダミーのレイヤーですが、輪郭線を丁寧に描けば仕上がりもキレイです。
  A、まづは、「扇面」を描きます。
    ・新規レイヤー作成(ファイル名:扇面輪郭)
    ・「ブラシツール」を指定して、「ハード円ブラシ・2px」を選択する。
    ・自分の感覚で描ける方は自由に描いてイイですが、
     「描けない〜<ρ◇;>ぐすん 」と言う方は、カンバスに「定規」を表示させ、
     「定規の数値」や、「情報ウィンドウ」を頼りに描いてみて下さい。
    ・「定規」を表示させるには、「ビュー→定規」。
     定規の「単位」は「Pixel」に設定しています
     「Pixel」以外に設定してる場合は、「環境設定→単位・定規」を開いて設定しなおしてください。
   
      *線の引き方。
      ・縦横の位置が決まったら、ワンクリック
      ・次の位置が決まったら、Shiftキーを押しながらクリック 
       Shiftキーから手を離してもう一度、同じ場所でクリック。
      ・次の位置が決まったら、Shiftキーを押しながらクリック。 
       Shiftキーから手を離してもう一度クリック。この繰り返しで引いて行きます。
------------------------------------------------------------------------
  @【扇面の天」を描きます。        B【扇面の下】を描きます。
   1、X:20    Y:265         16、X:500  Y:345
   2、X:60    Y:190         17、X:490  Y:330
   3、X:95    Y:150         18、X:470  Y:310
   4、X:150   Y:105         19、X:445  Y:295
   5、X:210   Y: 70         20、X:415  Y:280
   6、X:275   Y: 50         21、X:395  Y:280
   7、X:345   Y: 30         22、X:365  Y:280
   8、X:410   Y: 40         23、X:340  Y:285
   9、X:485   Y: 45         24、X:315  Y:295
   10、X:550  Y: 75         25、X:295  Y:310
   11、X:620  Y:110         26、X:270  Y:325
   12、X:660  Y:160         27、X:255  Y:345
   13、X:715  Y:210         28、X:235  Y:385
   14、X:740  Y:270        C【最初の点(扇面の天・1)」と結びます。
  A【右わきの線】です。
   15、X:520   Y:380          
  
   
------------------------------------------------------------------------
  B、次に、扇面の「区切り線」を描きます。

   【左の上から】                
    1本目 X: 58  Y:205       7本目 X:410  Y: 40
         X:255  Y:345            X:395  Y:280
    2本目 X: 95  Y:150       8本目 X:485  Y: 45
         X:270  Y:325            X:415  Y:280
    3本目 X:150  Y:105       9本目 X:550  Y: 75
         X:295  Y:310            X:450  Y:295
    4本目 X:210  Y: 70      10本目 X:620  Y:110
         X:315  Y:295            X:470  Y:310
    5本目 X:275  Y: 50      11本目 X:660  Y:160
         X:345  Y:285            X:490  Y:330
    6本目 X:345  Y: 30      12本目 X:715  Y:210
         X:370  Y:280            X:500  Y:345

     
------------------------------------------------------------------------
3、扇面に図柄を入れます。
    手描きの絵や模様など自由に入れますが、扇子の輪郭線や仕切り線は後で削除するものですから、
    線の【下に】新規レイヤーを作成して、描き入れてください。
    図柄を考えるのも面倒っ!って方は、金銀の小さな紙を散らしたり、千代紙を貼り付けるのも面白そう?
------------------------------------------------------------------------
  A、「背景レイヤー」の上に、新規レイヤー作成(ファイル名:扇面の背景)
   ・描画色ヤマブキ色(#FFD700):背景色淡黄色(#FFF799)に設定し、「雲模様1」を適用します。
   ・そのまま、「フィルタ→アーティステック→粗いパステル画」
    「ストロークの長さ:34 ストロークの正確さ:17 テクスチャ:砂岩
    拡大・縮小:58 レリーフ:19」と設定します。いづれも目安です。
  B、背景レイヤーの上に新規レイヤーを作成(ファイル名:のし)
    前もって用意してある「絵」などをコピー&ペーストします。
   
------------------------------------------------------------------------
  C、「のしレイヤー」をアクティブにして、「下のレイヤーと結合」で結合します。
  D、「扇面輪郭レイヤー」をアクティブにして、「自動選択ツール」を指定。扇面輪郭の外側をクリックします。
   ・そのまま「扇面の背景」をアクティブにして、「Deleteキー」を押して削除します。
    図柄が扇の形に残っていればオッケーです。
   
------------------------------------------------------------------------
 4、扇の「中骨」を描きます。
  A、ブラシ調整をします。
   ・「ブラシツール」から、「ハード円ブラシ13px」選択します。
   ・「ブラシプリセット」を開きます。
   ・「ブラシ先端のシェイプ」にチェックを入れます。
    「直径:13px」 「硬さ:100%」 「間隔:1%」と、設定。
   ・「シェイプ」にチェックを入れます。
    「サイズのジッター:38%」 「コントロール:フェード:100」
    「最小の直径:71%」 「角度のジッター:0%」 「コントロール:オフ」
    「真円率のジッター:0%」 「コントロール:オフ」と、設定。
   ・次に「その他」にチェックを入れます。
    「不透明度のジッター:0%」 「コントロール:筆圧」 
    「インク流量のジッター:50%」 「コントロール:オフ」と、設定します。

   ・試し描きをしてみよう。
    13pxの太さから、先が細くなっていればオッケーです。うまく出来たら「保存」して置きましょう。
   ・「ブラシプリセット」ダイアログの下(ゴミ箱の左隣)の、「新規ブラシを作成」をクリックして、
    名前をつけてOKクリック。
   ・もう一回、念のために「ブラシパレット」も保存します
   ・「ブラシピッカー」を開いて、
    右上肩にある▲クリック。→「ブラシを保存」クリック。→現在開いてるピッカーの
    名前を選んで反転させ「保存」クリック。
      
------------------------------------------------------------------------
  B、新規レイヤー作成(ファイル名:中骨1) 
    描画色:中骨の色(好みでイイですが、今回は#59493F)
   ・「ブラシツール」を指定して、「ハード円ブラシ13px」選択します。
    「X:420 Y:450」で、ワンクリック。
    Shiftキーを押しながら1本目の仕切りの中央でクリック。

  C、Aで調整した「ブラシ」を選択します。
   ・新規レイヤー作成(ファイル名:中骨2)
    「X:405  Y:465 」で、ワンクリック。
    左から3本目の仕切りの中央に向けて、Shiftキーを押しながらクリックします。

   ・新規レイヤー作成(ファイル名:中骨3)
    「X:392  Y:472 」で、ワンクリック。
    5本目の仕切りの中央に向けて、Shiftキーを押しながらクリックします。

   ・新規レイヤー作成(ファイル名:中骨4)
    「X:377  Y:475 」で、ワンクリック。
    7本目の仕切りの中央に向けて、Shiftキーを押しながらクリックします。

   ・新規レイヤー作成(ファイル名:中骨5)
    「X:360  Y:470 」で、ワンクリック。
    9本目の仕切りの中央に向けて、Shiftキーを押しながらクリックします。

   ・新規レイヤー作成(ファイル名:中骨6)
    「X:347  Y:464 」で、ワンクリック。
    11目の仕切りの中央に向けて、Shiftキーを押しながらクリックします。

  D、最後に「親骨」を描きます。
   ・新規レイヤー作成(ファイル名:親骨)
   ・「ハード円ブラシ 18px」を選択します。
    「X:340  Y:450 」で、ワンクリック。
    Shiftキーを押しながら「X:745  Y:240 」で、クリックします。
    一旦、扇子の輪郭線からはみ出すように描き入れておいてから、後で消しゴムで消します。
   
------------------------------------------------------------------------
  E、扇子の「骨」が全て描き終えたら、図柄の入った「扇面の背景レイヤー」を
    「親骨レイヤー」の下に移動します。
   
------------------------------------------------------------------------
 5、扇子の骨に、光を付けます。
  A、「中骨1」レイヤーをアクティブにして、
   ・「透明ピクセルをロック」にチェックを入れ、
   ・「ブラシ:ハード円ブラシ13px」、「描画色:グレー15%」、「透明度:60%」に 設定したら、
   ・片側に細くラインを入れます。
    「Shiftキー」を利用して、真っ直ぐに入れます。(分りにくいので、背景を黒にしてみました。)
  B、同じことを「中骨2〜6」と「親骨」にも実行します。
        
------------------------------------------------------------------------
 6、最後の仕上げ、扇面に立体感をつけます。
  A、「扇面輪郭レイヤー」をアクティブにして、
   ・「自動選択ツール」を指定します。
   ・仕切りの、左から2枚目をクリックして選択します。
   ・次に「扇面の背景レイヤー」をアクティブにして、
   ・「イメージ→色調補正→明るさ・コントラスト」  明るさ:−30 と設定。
   
------------------------------------------------------------------------
  B、繰り返します。
   ・「扇面輪郭レイヤー」をアクティブにして、
   ・仕切りの、左から4枚目をクリックして選択します。
   ・次に「扇面の背景レイヤー」をアクティブにして、
   ・「イメージ→色調補正→明るさ・コントラスト」  明るさ:−20 と設定。

  C、仕切りの、左から6枚目を選択。
    明るさ:−20 と設定。
  D、仕切りの、左から7枚目を選択。
    明るさ:−30 と設定。
  E、仕切りの、左から9枚目を選択。
    明るさ:−30 と設定。
  F、仕切りの、左から11枚目を選択。
    明るさ:−25 と設定。
  G、仕切りの、左から12枚目を選択。
    明るさ:−30 と設定。

    「扇面輪郭レイヤー」の目玉をクリック、「非表示」にして確認してみましょう。
    扇面に「山と谷」が出来ていればオッケーです。
    
------------------------------------------------------------------------
  H、山と谷の境に、メリハリをつけます。
    ・「扇面の背景レイヤー」をアクティブにして、
    ・「スポイトツール」で、扇面の色の一番明るい色を拾って、「描画色」にします。
    ・「ハード円ブラシ 1〜3px」を指定。
    ・全体のバランスを見ながら、山線や谷線を強調するように、
     ここでも「Shiftキー」を利用して、真っ直ぐな線を引きます。
------------------------------------------------------------------------
   I、「要」を描きます。
    ・ブラシツール指定 13px 描画色:骨と同じか同系の色
    ・新規レイヤー作成
    ・骨の重なってるところに、一度だけクリック。
    ・レイヤーをダブルクリックして、レイヤースタイルダイアログを開き、
    ・「ベベルとエンボス」にチェックを入れる。 深さ:61 と、入力します。
    ・次に、「輪郭」にチェックを入れ、
    ・そのまま「OK」クリックで適用します。
    
    
------------------------------------------------------------------------
  J、「扇面輪郭レイヤー」を削除します。
    扇面の右が淋しいので、文字を入れました。
      完成♪
     
------------------------------------------------------------------------

応用作品






Win.Photoshop.cs で作成していますが
v.7 でも作成可能です。

ご意見、感想など掲示板への書きこみもお待ちします。

講座めにゅーに戻る