|
|
サイコなホラーからせつなくて泣ける話まで、色々です。 |
|
幻冬舎文庫 | |
|
集英社文庫 | |
|
集英社 | |
|
角川スニーカー文庫 |
私こと「リョウ」には友達がいない。人と話すのが苦手で、教室でもいつも孤立している。でもいつもとても寂しくて、頭の中で想像上の携帯電話を作り上げては空想を巡らせていた。そんなある日、鳴るはずのない空想の携帯電話が頭の中で鳴り出して・・・それは同じように寂しさを抱える少年からの電話だった。。。 表題作ほか2編。 めちゃめちゃ切ないお話です。小説を読んで久々に泣きました。一緒に収録されているほかのお話も、どれも優しくて切ないお話ばかりです。羽住都さんのイラストも作品の雰囲気にぴったりで素敵です。 |
|
角川スニーカー文庫 |
14歳の冬休み、わたしはいなくなったー。 生意気に見えるナオも、ホントはただの14歳の女の子。だんだん可愛く見えてきます。最後、事件の真相には驚かされると共に、おもわずにんまり(^^)。 |
|
集英社 |
ある夏休み、私は友人の教師と一緒に、幼い頃母が行方不明になった山へ登ることにした。その山には「石ノ目」という妖怪がいて、その目を見るとたちまち石になってしまうという古い言い伝えがあった。私と友人はそんな言い伝えなど信じていなかったが、その山で遭難してしまい、たどり着いた民家の庭には無数の人間の石像が立っており、自分は石ノ目だと名のる老婆が住んでいた・・・ “ホラー”というよりはむしろ“ファンタジー”な感じ。読んでいる途中は、「いつ怖くなるんだろう」とドキドキしながら読んでいるのだけど、最後はちょっと泣けるような話ばかりでした。私のお気に入りは、魂を持ったぬいぐるみの話『BLUE』。 |
|
集英社文庫 |
9歳の夏休み「わたし」こと五月は、親友の弥生ちゃんに木の上から突き落とされて殺された。弥生ちゃんとその兄、健くんは、「わたし」の死体を隠そうとするが・・・ “ホラー小説”となっていますが、最後のどんでん返しなど、かなり“ミステリ”な作品だと思いました。冒頭で“死体”となってしまった「私」の視点で物語が進んでいく点も、すごく面白いです。しかも全然おどろおどろしくなくて、淡々としているんですよね。結構異常な世界を描いているのに、そんな感じが無いところが逆に怖いかも・・・と思いました。 |