♪森山直太朗
(ギター、唄)
♪西海孝
(ギター)
♪櫻井大介
(キーボード)
《 曲 目 》
M1 たとえば友よ
M2 涙
M3 陽は西から昇る
M4 愛し君へ
M5 いつかさらばさ
M6 時の行方〜序・春の空〜
M7 君は五番目の季節
M8 未来
〜風の強い午後に生まれたソネット〜
M9 12月
M10 小さな恋の夕間暮れ
公開ソングライターズ
M11 誰にも伝えてないけれど
M12 さよなら
|
森山直太朗ファンクラブツアー2012
に参加してきました。
岡山は前回抽選でハズレたのでドキドキでしたが
取れて良かったです♪
会場のライブハウスには数年前に1度来たことがありましたが
大通りからちょっと中に入ったところで
普通のマンションみたいなのの中にあるので
無事たどり着けるか心配でしたが(^_^;
記憶を頼りに行ったけど大丈夫でした。
とても狭い空間で
私はPAスペースの前、フラットな部分の最後列の1列前で
そこまでは椅子が背もたれの無い丸椅子なので
あと1列後ろで良かったのに
と思いました(^_^;
ステージは近かったけど
前の人の頭の間から見るって感じで
ちょっと遠く感じました。。
開演時間になるとあの有名な映画のテーマ曲が流れ
直太朗さんの声が
替え歌になってましたが
やっぱ何歌わせても上手いなぁとか思ったりw
てっきり“あの”スタイルでご登場かと思ったら
ふつうにベスト100%(笑)でした。
チェックのネクタイが可愛かったです♪
「今日はざっくり言ってみんなに投票してもらったベスト10発表と、
公開ソングライターズの2部構成です」
「みんなが色んなペンで字で書いてくれただろうリクエストを…」
てネット投票だったから書いてないよw
て思ったら客席からもそんな声が(^_^;
結果だけ見たようです(笑)
70位くらいまで出たそうで、
ぜひ会報で全部の結果を教えて欲しいなと思いました。
私は「好きな曲」というより「今聴きたい曲」を選んだから
何票くらい入ってたか気になります。
ちなみに「う○こ」にも1票入ってたようです(^_^;
「さくさく行きましょー」
てことでギター西海さん登場♪
西海さんは拍手で迎えられ小さく「よしっ」と言ったそうw
「今日はタイトルを言わずに歌おう」
「みんなイントロで分かるだろうし」
ということで10位はこんな曲でした。
10位 例えば友よ
やっぱファンクラブツアーだなぁと思う♪
ここで今度はピアノの櫻井さん登場♪
9位 涙
久しぶりに聴いたぁー
イントロで鳥肌立ちましたvv
8位 陽は西から昇る
7位 愛し君へ
「この曲に投票した人」
という問いに拍手まばら(^_^;
「ま、地域差があるしね、、、」
6位 いつかさらばさ
イントロのディンディンディン〜
てトコ(分かってっっ/笑)を3回くらい弾く
「拍手とかもらえると嬉しいな」(笑)
この曲も大好きなので嬉しい♪
「甘党・甘党・甘党」はつい一緒に口ずさんでしまう(笑)
5位 時の行方〜序・春の空〜
時の行方かなぁ春の空だっだったりして〜
とか思いながら聴いてました(笑)
4位 君は五番目の季節
3位 未来〜風の強い午後に生まれたソネット〜
いい曲ですよね♪
この辺で「今までに自分が投票した曲が入ってた人」
て質問にも反応薄っっ
あれ?岡山人みんなマイナー好き?(^_^;
まぁ上位曲にまとめて入れてる可能性もあるけど。
ちなみに私が入れた曲はやっぱり入ってません(笑)
「これは入ると思ってました」
2位 12月
この季節だしね。
そして栄えある第1位は
1位 小さな恋の夕間暮れ
これ、実はとても意外でした。
いやとてもいい曲だけど、リリース時そんな評判良くなかったような…
MVは話題になってた気がするけど。
1位というのはホント意外。
もっと、ねぇ、
結構素敵なベストになったなと思ったけど
そう思うとあの曲もあの曲も入ってないよね
「1曲に絞るのは難しかったよね
問うてから思いました」
て直太朗さんも言われてたけど、そりゃそうだ。
散漫になっても仕方ないかも。
でも、アコースティックで聴く歌はやっぱり格別でした♪
そして特に休憩時間等は無しでそのまま流れで2部突入
西海さんと櫻井さんはひとまず退場。
代わりに御徒町さん登場です。
後ろの黒幕が開きホワイトボードも登場。
凧「昨日、ホワイトボードが見えないって怒られて(^_^;
怒られると凹むよね−」
と位置を気にする(笑)
そんなキツく言われたのかな(^_^;
「公開ソングライターズ」と名付けられた第2部は
事前に参加者が書いた言葉やフレーズを元に
約1時間で1曲作ってしまおうというコーナーです。
先日のNHK SONGSで高校生と曲を作っていて
面白そう&凄いなと思っていたので
目の前で曲作りの現場が見られると思うとわくわくでした。
しかもその曲をその場で録音して
各会場でできた曲たちをまとめてファンクラブメンバーにいただける
という素晴らしい企画です☆
凧「今日はサビにしたいフレーズがあるんだよね」
ということで、1つの割と長いフレーズを紹介。
ホワイトボードにたかしくん(現場マネージャー)が書いていきます。
※後半は御徒町さん自ら書いてたw
凧「自分の言葉かな?本か何かの言葉かな?」
て言ってたら書かれた本人さんより
「どっかの局の最近結婚したアナウンサーの
座右の銘てことでテレビで紹介されていて
いい言葉だと思いました」とのこと。
なるほど。
でも似たフレーズはかりゆし58の「さよなら」という曲にもあって
わりとよく聞く言葉ではあるけどそうだよなって思う言葉でもあって
これにどんなメロディーが付くんだろうと楽しみに♪
そこからどんどん気になる言葉を抽出していく御徒町さん
凧「今日は天気のせいか、明るく楽しく盛り上がろうて感じじゃない
言葉が多い気がする」
凧「バラードとかもいいんじゃないかと思ってるんだよね」
てことで、今回はバラードに決定♪
今までの会場ではわりと「みんなで歌える歌がいいです」て声が多くて
明るい感じの曲になっていたそう。
直太朗さんはその間もギターでメロディを考えています。
で、おもむろに赤マジックでコードを書き始める。
凄いっっ
直「フォークバラードみたいなのでもいいかな」
凧「いいね」
て感じでそれぞれの作業を進めつつ
どんどん曲ができていきます。
でも基本人の話聞いてない直太朗さんw
若干かみ合ってない部分もあり(^_^;
と、不意に私が書いたフレーズが読まれるっっ
まさか読まれると思ってなくてビックリしました。
(ずっと書けなくて前の晩慌てて書いたやつだし(^_^;)
直太朗さんからは「大丈夫?」て心配されるし(笑)
そして目にとまっただけでも嬉しいのに
なんと最終的に歌詞に使っていただけました(>ω<)ノ♪
途中も直太朗さんから「それはないわ」的な発言受けてたんで(笑)
まじでーっって感じです。
ありがとうございましたvv
で、結局できた曲はとても暗い曲で(^_^;
「友達だと思ってたのに」みたい
とか言われてましたが、、、
んで、みんなで歌うのは難しいということで
直太朗さんひとりで歌うことに。
凧「最後まとめたとき
岡山だけどーしたんだって思われるかも(笑)」
でも、とても素敵な曲になったと思います。
御徒町さんは、ここよりもっと大きな会場で
もっとたくさん集まった時も
ちゃんと全てに目を通すそうです。
それで、並べて見ているとひとつの詩に見えてくるとか。
凧「才能があるかも知れない」
はい。あると思います。
てか、本当にバラバラに色んな人が書いた言葉たちが
ひとつの歌詞として再構成されていく様は
見ていてホント凄いなと思いました。
んで、直太朗さんが「ここにこのくらいの言葉が欲しい」
て言ったら、すぐに当てはまる言葉を見つけるところも
ホント凄かったです。
あと、途中から再び西海さん&櫻井さん登場。
即興で合わせて行くのも凄いなとただただ感動。
(ボキャブラリー無くてすみません。。(^_^;)
最後、フェイクみたいなのを入れたいと直太朗さん。
何て言おうかって言ってて
「きびだーんご くれよー」
てのを英語みたいに歌おうということになって(笑)
最初はそんな感じでカッコ良く歌ってたのに
だんだんエキサイトして最後はハッキリ歌っちゃってました(^_^;
直「ここ最後は多分フェイクアウトになると思う」
てことで終了〜
歌詞を書きたいと思うのですが憶えられませんでした、、、
なので憶えているところだけ穴あきでスミマセン。。
『誰にも伝えてないけれど』
自由気ままな猫になりたい
光と闇との隙間
自動ドアさえ開いてくれない
開いてくれない
誰にも伝えてないけれど
死ぬまでパンダと戯れたいの
なんとなく生きた今日は
昨日旅だった人が生きたいと願った明日
外していいのよカポタスト
誰にも伝えてないけれど
わたしはグミでできているのさ
なんとなく生きた今日は
昨日旅だった人が生きたいと願った明日
またCDで聴けるのが楽しみです♪
そして最後の曲
「劇場公演で歌った曲です」
ということで
『さよなら』
最後にはピッタリの曲ですね。
また聴けて嬉しいです。
2時間ちょっとがあっという間でしたが
とても濃い、すばらしい時間でした♪

|