アテネの公爵(コング)とアマゾンの女王(樹里)の結婚式を間近に控えたある夜。
貴族のハーミア(神田)は許婚ディミートリアス(山内)との結婚を拒絶し、
相愛のライサンダー(竹下)と共に妖精の住む森へと駆け落ちする。
ハーミアを追いかけるディミートリアスと
彼に片想いするヘレナ(出口)も2人の後を追う。
一方、妖精の住むアテネ近郊の森では妖精の王(コング)と女王(樹里)が
小姓をめぐり喧嘩の真っ最中。
そこにいたずら好きの妖精パック(植本)が登場し、
王の命令で「惚れ薬」を手に女王にいたずらを仕掛ける。
女王はロバの頭をした職人ボトム(小松)との不思議な一夜を過ごす。
アテネからハーミアたち若者4人も森へとやってくる…。
妖精と人間、男と女、日常と夢の世界、
一夜の楽しい恋の大騒動の結末はいかに。
演劇好きと言いつつも
今までシェィクスピアはあまり観たことがありません。
あるのもN川さんのだけで
興味はあるけど敷居が高そう、みたいな感じでした。
しかし、今回G2さんが新しいシェイクスピア作品を創ると聞き
プロットとか読んだりチラシのデザイン見たりして
とても面白そうだと行くことにしました。
この「夏の夜の夢」はタイトルしか知らなくて
大昔、「ガラスの仮面」でマヤがパックを演じてたのが
印象に残ってるくらいだったので(笑)
こんなストーリーだったのか、と新鮮な感動でした。
「なるほどそれで夏の夜の夢ね」みたいな(笑)
劇場に入って、まず、ステージに感動しました。
シンプルなセット。そして深いブルーの照明。
このブルーな色が、なんともG2さんらしく(わたし的に)
あぁ、久々にG2さんらしい作品観られるかも
ていうワクワク感に包まれました。
最近のG2さん作演の作品は、なんとなく微妙だったので(^_^;
実際始まってからも、笑いがいっぱいで
関西弁とか出てきても全然違和感なく
長台詞も心地よく
楽しく観ることができました♪
山内圭哉さん。
今回座長さんだったそうですね。
ディミートリアスなんて名前なのに関西弁(笑)
途中ギター弾きながら歌ったり
いっぱい見せ場がありました。
カーテンコールでのお決まりの悪態(笑)もあり。
けどこれもういいのに…て実は思っています(^_^;
竹下宏太郎さん。
Pipe作品以外での僧正との共演は初めてとのこと。
今回はダンス的な動きはあまりありませんでしたね。
ライサンダーって凄い名前(笑)
神田沙也加さん。
すっっごく良かったです。
去年観た「夢のひと」も良かったけど
やっぱ良い女優さんだなと思います。
可愛いのにハジけっぷりもすごくて好きです♪
出口結美子さん。
すごく可愛かったです。
NHKでやってる「わたしのきもち」の中の
池鉄さんが出てるコント(笑)でママやってる方ですよね?
全然違っててビックリでした(笑)
植本潤さん。
一人走り回ってた印象。
よく動くなぁ〜て感じです。
今まで沢山のシェイクスピア作品に出られてるそうですが
今回のはどーだったのかなって気になります。
コング桑田さん。
相変わらず歌声サイコー♪
今回たくさん歌も歌われるのですが
みなさんマイク使うところ
コングさんだけ生声でカッコ良かったですvv
けど台詞は…(^_^;
かみかみしそうでドキドキしました(笑)
陰山泰さん。
G2作品ではお馴染みな感じですが
今回はあんまり目立つ役でなくて残念でした。
「痛くなるまで目に入れろ」の時みたく
強烈に妖しげな役、またやって欲しいですw
今回チラシもとてもPopでお洒落で素敵でしたが
衣装も替わらずPopで素敵でした☆
話も分かりやすかったし。
G2さんもN川さんみたく
今後もシリーズで色々やるのも良いのにな
って思いました。
けど、他の方の演出とかの正統派(笑)な
「夏の夜の夢」も観たみたくなりました。
|