大パルコ人 メカロックオペラ
『R2C2』
~
サイボーグなのでバンド辞めます!~

作・演出/宮藤官九郎
音楽/富澤タク
出演/阿部サダヲ 森山未來
   三宅弘城 皆川猿時
   平岩紙 近藤公園
   宮藤官九郎
   片桐はいり 松田龍平

2009613()13:00開演
大阪/イオン化粧品 シアターBRAVA!

2044年。近未来の東京・渋谷。
街からロックが消えていた。
音楽はもはや音を楽しむという本来の意味を失った。
誰が歌っているのか、
誰が作っているのか、
そんなこと問題ではない。
人間の心にどんな影響を及ぼすのかが重要だ。
CD
やレコード、ライブは淘汰され、
もっぱら配信されるものになった音楽は、
今ではアロマテラピーといった治療的役割を果たすものへと
変貌を遂げていた。
そんな時代に、30年ぶりに冷凍睡眠から目覚めたばかりの男。
過去に一世を風靡したロック・バンド
パルコムズのボーカリスト、
パルコム田村(阿部)だ。
彼は、街に出て驚愕する。
渋谷の街にCDショップがない。
楽器屋がない。
PARCOがない。
ロック・スターなのにもてない。
街をさまよっていたパルコムは、
「R2C2」と名乗るサイボーグ(松田)に出会う。
一方政府は、ロックを禁止し、
そんな音楽の効果を利用して、
戦争に向かう若者の
戦闘意欲を高めさせるための音楽を開発していた。
その音楽を搭載したサイボーグ
R2C2を完成させた人物こそ、
天才音楽家のクアトロ田村(森山)
パルコム田村の実の息子であるクアトロは、
音楽への屈折した情熱を開発にぶつけていた。
ところがR2C2の機能は不十分。
無駄に面白機能を満載した不良品であった。
音楽は破滅へと導くのか、
それとも音楽が世界を救うのか。。。




もうめちゃめちゃ楽しかったです。
音楽もカッコ良かったし
ストーリーも良かった。
クドカンさんの作品はドラマとかは好きなのだけど
舞台をちゃんと観たことは実はなくて(新感線は除く)
わけわかんない感じだったらどーしよー
って不安も弱冠あったんですよね(^_^;
でも、全然そんなことなくて
ずーっと笑ってずーっとわくわくしてました

みなさん凄いです!

芝居はもちろん演奏も全部自らこなしていて
そりゃほとんどグループ魂のメンバーですけど
ほんっとーにカッコ良かったです。


阿部サダヲさん
文句なく素晴らしいです。
あの振り切った感がたまりません()
普段とのギャップにもw

森山未來くん
こちらも素晴らしいです。
歌えて踊れて面白もできて
若くてカッコ良くて
これからも楽しみですー

三宅弘城さん
三宅さんて、大人計画の人だったっけ?
て時々思います(^_^;
ナイロンの公演に出ずにこっち出てるのが()
最近はNHKの子供番組で体操のお兄さんもされてますね
この時の曲が歌詞がクドカンさんで
振り付けがクドカンさんの奥さんってのが
また笑えます。
コンドルズの小林さんも出てるし
NHK
どんだけーって感じ()
ドラム叩いてるトコ生で初めて見ました。
とってもカッコ良かったです

皆川猿時さん
クドカンさんに愛されてるなーって思いました()
過去演じた役について語るところはアドリブでしょうか
私が観た回は「劇場版デスノート」だったんですけど
これ観た時、あ!カヲルさん(皆川さんの別名)
て思って嬉しかったので
話題に出て嬉しかったです()

平岩紙さん
相変わらず可愛いvv
紙ちゃんが歌ってるのかと思ったら
キョンキョンでビックリっっ
声似てるなーって思ったんですけど
まさかね、て思ってたら本人だったんですよね()

近藤公園さん
ベースを弾かれるとは知りませんでした。
なんていうか、楽器弾ける人って
俄然カッコ良く見えますね()

宮藤官九郎さん
ギター、本当にカッコ良かったです。
ホントか嘘か、こんなに練習したの初めて
とかパンフに書かれてましたけど()
昨・演出して、出演もして演奏も
ってめちゃめちゃ大変そうですよね。
あと次々作品控えてるし
もうこの方の頭の中はどーなってんだ
って思います。
しかもあんまり凄そうに見せないし()

片桐はいりさん
安心して見てられる感じw
存在感が凄いです。

松田龍平くん
舞台2作目?
よく思い切ってこの作品に出たな
って感じですけど
頑張ってたと思います。
可愛かったですw
弟の翔太くんと、やっぱ似てるなって思いました。
いろんな舞台にも出て欲しいなと思います。

今回、阿部さんと森山くんと松田くん以外は
みなさん1人で何役もこなしていて
それも凄いなと思いました。
どれもめちゃ濃い役だし(^_^;
で、歌あり踊りあり
ホンッと素晴らしいです

欲を言えば渋谷で、PARCO劇場で観たかったです。
舞台が丸々渋谷だし
お店の名前とか通りの名前とか
実際その場で観たら、面白さ断然違うと思います。
あと、びっりドキー
よくOKしたなって感じ()
WOWOW
でも放送されるらしいし
まあ宣伝にはめちゃなってると思いますけど()

クドカンさんの
サイボーグハンバーグ
が似てるって発想が面白すぎました。
よく思いつきますよね。

現在と未来の【音楽】について
ちょっぴり真面目な考察も入っているのだけど
いくらネット配信が進んだとしても
やっぱり【生】には敵わないと思うし
無くなっては欲しくないなと思います。
誰が演奏してても構わない
なんて世の中は絶対来て欲しくないと思います。
たとえいつもはパソコンやiPodでしか聞かなくても
ライブに行かないなんて考えられないです。

カーテンコールとか
スタンディングで盛り上がりたかったなぁ
千秋楽は盛り上がったんだろうか
じっと座っているのがめちゃ辛かったです()

DVD
も出して欲しいけど
ぜひCDも出して欲しいなーと思っています。
歌詞とかじっくり見たいです