山間の小さな集落。
蓉子(りょう)は、この町の麩焼き場で麩を揚げて働く、
新婚ほやほやの奥さんである。
嫁ぎ先の夏目家には鳥を溺愛するあまり、
自作の鳥園を作っては近所の子供から入園料を取る、
商魂たくましい義母(木野)と、長男の嫁(松永)がいた。
麩揚げ場には村の女達も働きに来ている。
蓉子も馴染みつつあったそんなある日、
新婚一ヶ月で夫は突然、失踪してしまう。
山に捜索隊も出たが見つからず、
村では義母の面倒をみる嫁を身代わりにして失踪した、
と噂が広まる。
東京から嫁いできた蓉子に、
親切とお節介で「あんたも出て行ったほうがいい」
と忠告してくれる者もいたが、蓉子はきっぱり噂を退け、
旦那を信じて待っている。
旦那がいなくなってからも、
義母は使い勝手のいい蓉子を手放そうとはしない。
働き者の蓉子は義母に命じられ、鳥を世話し、
食事の支度をし、麩を揚げ続ける。
鳥の世話をして旦那を待ち続ける蓉子の夢は、
鳥園のつがいの孔雀が
いつか羽を広げるところをみることだった。
前に一度だけ羽を広げたところを夫と眺めたことがあり、
その時が幸せだと感じたのだ。
思い出を心の宝物にしながら、
彼女は慎ましくせっせと暮らしていた……。
本谷さんの作品を生で観るのは
昨年の「幸せ最高ありがとうマジで」に続き2回目。
劇団・本谷有希子公演としては初めてです。
まず、女性だけ、てところで面白そうだなと思いました。
絶対ドロドロしそうだし(笑)
役者さんも、知らない人もいるけど、
吉本さんも松永さんも好きだし
りょうさんも見てみたいし
楽しみでした。
楽しみにしすぎて
ちょっと、、、
拍子抜けでした(^_^;
台詞のテンポとかスピード感とか
音楽とかカッコ良くてとても良かったんですけど
最後の方がスッキリしないといいますか・・・
登場人物は誰一人まともな人はいなくて(^_^;
みんなどっか壊れてるんですけど
で、かなりぶっ飛んでて
イカレテるなーて思うんですけど
イマイチ振り切れていないといいますか
中途半端といいますか
どうせなら行くトコまで行っちゃってー
て思うのに行かなくて
残念でした(笑)
あそこ松●さんとか●ラさんだったら
もっと行ってるよな
て思っちゃうんですよね。
●塚さんの、ラストに希望が残るような終わり方
とも違うし
なんなんでしょう
やっぱ中途半端
なのかな
そこがちょっと残念でした。
あと、出演者が女性ばかり
というところが楽しみだったのですが
かなり叫んでばっかなので
正直少しうるさかったです(^_^;
何言ってるのかよく分からないところがありました。。
あと暗転中、
主役のモノローグがテロップで入るのですが
劇場の関係なのかものすごく上の方に出ていて
一番前の人とか見えにくそうだなと思いました。
今回は暗転もちょっと多かったですね。
セットチェンジの動きとかは結構好きでしたけど。
ラストの方
主人公が狂った義母に頭をなでなでしてもらう
というシーンは
ちょっとうるっとしました。
そのあとの展開が微妙なのですが。。
とはいえたくさん笑ったし、とても面白かったです。
いやホント。
隣のカップルの女子の方は
たぶんかなり退いてたんですけど(^_^;
好き嫌いは分かれそうだなととは思いました。
私は本谷さんの台詞の言葉選びとか
リズムとかはかなり好きなんですよね。
今後に期待、です。
りょうさん
舞台は2度目くらい?
私は生で見るのはたぶん初めてです。
カッコよかったです。
もっと舞台も出て欲しいです。
佐津川愛美さん
映画版の「腑抜けども~」に出てた人ですよね?
若そうなのに上手いなと思いました。
「悪夢のエレベーター」の映画にも出てるらしくて楽しみです。
松永玲子さん
安心して見てられますね(笑)
大好きです(笑)
羽鳥名美子さん
全然知らない方だったのですけど
切ないというか可哀想な役でしたね
てかこの方と吉本さんの役はいるのか?
とちょっと思ってしまいました、、、
吉本菜穂子さん
こちらも本谷作品常連さんなので
安心して見られます。
可愛面白かったですw
ちょっと声はうるさかったけど(^_^;
木野花さん
もっと木野さんの面白いところ(笑)が
たくさん出てるといいなぁと思いました。
ちょい残念。
開演前の注意事項アナウンスは本谷さんの声でした。
幸せ最高~の時はわざと舌打ちしたりしてましたけど(^_^;
今回は普通でした。
カーテンコールにはご本人も登場されてました。
こんな細くて可愛くて大人しそうな人が
あんな脚本書くんだよなーと思うと
やっぱ面白いですw(笑)
|