これは・・・事件です!!
東名阪の人気個性派俳優達が、テレピアホールに大集合。
それぞれの笑劇(15分~30分)を数分の転換を挟みながら、
一気に上演する。
互いの個性を知っている人気劇団どうしだからこそ、
絶対に負けられないプライドをかけた舞台が激突!!
夢の顔合わせによる怒涛の笑いが押し寄せる。
衝撃的な笑劇イベント、「SHOW劇革命」始動!
名古屋まで、演劇イベント観に行ってきました。
去年阿佐スパイベント観に行ってから
行きやすくなっちゃったな、名古屋(笑)
再来週も行くしね☆(^_^;
今回のイベントは、東京・名古屋・関西中心で活動中の6団体が
まとめて観られるということで、
しかもメンバーがなかなか豪華☆だったので
これは行かねばと思いチケ取りました。
なかなかやりますね、東海テレビw
来る途中新幹線が止まったりして焦りましたが
なんとか開場時間には間に合いました。
金曜夜と土曜昼の2回公演でしたが、
土曜昼は前売りも当日券も完売してました。
この会場の座席は、前半分が可動式というか
ただ椅子を並べただけの状態で
後ろ半分が普通の劇場みたくひな壇になっているのですが
私は前の方の一番上手の席でした。
段差がないので観にくいかと思ったのですが
そうでも無かったです。
派手なライティングとナレーション
ヨーロッパ企画が担当したという映像が流れ
結構大がかりなイベントなんだなという雰囲気(笑)
この回は収録用カメラも入っていたようです。
まず1つめの団体は、
『ヨーロッパ企画』
作・演出/上田誠
出演/石田剛太 酒井善史 角田貴志
諏訪雅 土佐和成 中川晴樹
永野宗典 西村直子 本多力 山脇唯
2つの短いコント(?)と2つの映像
少し長めのコント(?)という構成でした。
次の団体との転換が5分程度ということもあってか
ほとんどセットや小道具を使わない作品でした。
ヨーロッパ企画は、今までほとんど観たこと無いのですが
なんとも言えないぐだぐだ感が好きですw
今回も、まるで演技ではなく、普通にダベッてるみたいな感じで
「あるある」的な要素も多く、めちゃ面白かったです。
セリフまわしがとても自然でいいんですよね♪
永野さんが映像にしか出演されてなかったのは残念です。
一番最初の出演だったため、まだこのイベントの流れが掴めて無く
少し長めの作品が終わって暗転しても
「あれ?まだ続きあるのかな?」て思っていたら
そのまま次のカムカムになってしまい拍子抜けでした(^_^;
拍手とかも無くてみんな「あれあれ?」て感じだったと思います(笑)
『カムカムミニキーナ』
作・演出/松村武
出演/松村武 田端玲実 中島栄治郎
佐藤恭子 亀岡孝洋 長谷部洋子
こちらはうって変わって、しっかり(?)作ってる感じの作品。
先程のヨーロッパ企画とのノリの差が激しくて笑えます(笑)
カムカムも、1回しか観たこと無いので
いまいち松村さんの作風とか分からないのですが
今回のはわりとキャラで笑わせる感じだったような気がします。
原田泰造みたいな人がいました(笑)
西部劇チックな予告編ぽかったです。
元の作品があるのかな?
ちょっと早口で台詞を捲し立てる感じがあり
よく聞き取れなかったのは残念です。
『清水宏』
作・演出/清水宏・倉増啓
出演/清水宏
今回最大のヤマ場(笑)
初めて観たのですが、ものすごかったです(^_^;
一人芝居というよりネタ?(笑)
かなりハイテンションで、空回りっぽい、、、
けど、すべってもそれがまた笑ってしまうと言うか(^_^;
まずは本来やるはずだったネタをおいといてbb
客席いじりを始める。
目が合ったら大変っっとハラハラしました(笑)
でも、振られたお客さんも結構ノってて凄いと思いました。
私だったらあんなに返せない(笑)
私の中では、ユースケ・サンタマリアさんみたいでした。
本来のネタだろうという映画のもしも予告編シリーズ(笑)
もしも、サザエさんがハリウッド映画化されたら
とか
もしも、E.T.が名古屋で製作されたら
とかは結構面白かったです。
清水さん自身、名古屋出身だそうで
名古屋弁やローカル地名がガンガン出てきたのは
分からないながらも一番面白かったです。
たぶん制限時間を大幅オーバーしてましたけど
ちょっと観るには良かったです(^_^;
ここで15分の休憩。
『西田シャトナー演劇研究所』
作・演出/西田シャトナー
出演/西田シャトナー 伊倉雄 高瀬英竹
山口純 河村梓(オイスターズ)他
ここも初めて観る劇団でした。
でも、惑星ピスタチオは少しだけ観たことあるかなーて感じで。
「冷たい体の友人」
という、食物連鎖を表現した作品(違う?)だったのですけど
ちょっとパワーマイム的な?ものも観ることができましたw
中で少しギターとかフルートとか演奏されたのですが
ちょっと「おおー」て思いますね(^_^;
殆どシナリオ通り、ということでしたが、
こちらもアドリブっぽいお芝居でした。
『劇団あおきりみかん』
作・演出/鹿目由紀
出演/松井真人 山中崇敬 中元志津
大屋愉快 近藤絵理 手嶋仁美
山内庸平 松井純子 梶田恵子
正手道隆 鹿目由紀 篠原タイヨヲ
登澤良平 平田惇也 とみィ(いちごメロン)
こちらも初めてです。
昔、東海地方在住のお友達から劇団名は聞いたことがあって
チラシのデザインとかすごく可愛いし
いつか観てみたいと思っていたので
今回観られて嬉しかったです。
出演者一覧を見て「多っっ」て思ったのですが(^_^;
なるほどな演出(?)でした。
男女2組の合コンを騎馬戦に例えるといいますか
それぞれの人格が騎馬戦状になっていて
騎手を変えながら駆け引きをする
と上手く表現できませんが、面白い発想だなーと思いました。
内容もとても面白かったです。
そして、待ってました!の
『表現・さわやか』
作・演出/池田鉄洋
出演/池田鉄洋 いけだしん 村上航
岩本靖輝 佐藤貴史 伊藤明賢
事前にテレビでやっていた宣伝番組で
ヨーロッパ企画の上田さんとあおきりみかんの鹿目さんと
池鉄さんが出ていたのですが
上田さんと鹿目さんは「新作で」と言われたのに対し
池鉄さんは「うちは、、新作ではないと思いますが、、、」
と言っていたので(^_^;何をやるのかなと思っていたら
山パン祭り(笑)でした♪
これは、2006年の「そこそこ黒の男」て作品の中のひとつで
大好きだったのでもう一回観られて嬉しかったです♪
開演前、ロビーで各団体のグッズを売っていたのですが
その中にこの「山崎春のパン祭り」手拭いというのがあって
「これ、公演観てない人にはなんのこっちゃだよね」
と話していたトコロだってので
「あーこれでみんな何のことか分かって買えるね」
て納得しました(笑)
お祭りで派手でにぎやかだから
このイベントには合ってたのかなと思います。
ただ、これって一応他の作品とリンクして、
ひとつの流れになっているものの一部分なので
前後が観られないのはやはりちょっと残念でした。
あと、いけだしんさんのキャラが全然目立って無かったのも残念です。
さわやかでは一番濃いキャラだと思っているので(笑)
ヨーロッパ企画みたく、短いのをいくつかやっても良かったのに
とも思います。
それから菅原栄二くんがいないのはやっぱ寂しいです。。
明賢さんは、ホントにいいのかな?て思いました(笑)
というところで全ての団体の作品が終了です。
池鉄さんが、作品中は強面な役だったのが
カーテンコールになった途端、にこーって笑われて
笑顔が嬉しかったです。
ここでも清水さんは暴走してました(^_^;
でも、がんばってるなーって感じで微笑ましかったです(笑)
こういう、一度に沢山の劇団の作品が観られるイベントは
初めてだったのですが、
贅沢でお腹いっぱいで楽しかったです♪
ぜひ「2nd GIG」も開催して欲しいです。
あと、今回、演劇というよりコントっぽい作品ばかりでしたが
もっと笑いの無い演劇的な作品もあっていいような気がします。
「SHOW劇革命」の「SHOW」には
「笑」て意味も込められてるのかもしれないけど。
星新一のショートショートみたいな作品とかあると
もっと面白いのになとも思いました。
でもホント、東海テレビさん、というか名古屋?
いろんな演劇イベント企画してるし
なかなか「熱い」ところだと思うので
これからもちょくちょく来れたらいいなと思います。
|