虫を愛で、捕まえ、厚め、育て、時に売買する、
昆虫の愛好家は決して少なくない。
業界用語で「ムシ屋」。彼らは自らをそう呼ぶ。
「ムシ屋」にも嗜好が別れる。
「カブト屋」「クワガタ屋」「トンボ屋」。
そして、「チョウ屋」だ。
現代。
二人の男が、とある森の中、
古新聞が散らかる廃屋で共同生活を送っている。
名前は戸塚保(内野)と内海真一(田中)。
共にどんな過去があるか定かではないが、
何らかの理由で社会からはみ出してしまったダメ男二人である。
戸塚は剛胆で自信家、人たらしのイケイケオヤジ。
一方、真一は他人に心を開けないひきこもりの青年。
そんな全く逆のキャラクターの二人を繋ぐ唯一の糸は
「ある幻の蝶【シロギフチョウ】の存在を信じている」ということ。
2人の目的は一つ。シロギフチョウを見つけることだ。
彼らこそ「チョウ屋」であり、筋金入りの蝶オタクである。
蝶の捕獲では業界にその名を轟かせた戸塚は、
蝶を飼育・撮影しては一人楽しんできた真一の
引きこもりの殻を破ろうと熱く奮闘するも、いつも空回り…。
まるでボケとツッコミのような男同士の滑稽なやり取りは続いていく。
2人の蝶探しに図らずも巻き込まれていくのが、
不動産会社のOL・安藤(七瀬)と
旅回りのストリッパー・ユカ(中別府)だ。
廃屋に不法滞在をする2人に対し退去命令を下しに来た安藤と、
戸塚から出張サービスを頼まれたユカは廃屋で出会い、
翌日には4人で蝶探しに出かけることになる。
社会と上手く関われずに蝶だけを追い続ける男2人に、
自分たちとどこか似たものを感じる安藤とユカ。
仕事も忘れて蝶探しにのめり込んでいく彼女たちにとって、
廃屋で過ごす4人の空間と時間は
いつしかかけがえのないものになっていく。
戸塚の過去の栄光とその挫折を知る昆虫ブローカー・吉永(大谷)と、
戸塚から借金を取り立てる、
田舎町のボランティアと名乗る男・村木(細見)。
彼らの登場と思惑は、
信じるものだけを追い求める4人の特別な楽園に、
ゆっくりと影を落としていく。
それぞれの想いは交錯してぶつかり、
かかわってはすれ違い、
やがて結末へと向かっていく。
彼らは「幻の蝶」に出会うことができるのか?
そして、彼らが本当に信じたいものとは何なのか…?
公式サイトより
最初、東京公演の情報しか出て無くて、
東京だけなのかなぁと思ってたら兵庫公演もあるってなって
じゃあそっち行こうかなぁと思ってたら
広島公演の情報が出てきた(^_^;
なんで後から後からになるんでしょうね。
色んな事情はあるかもですけど
情報はいっぺんに出して欲しいです。。
そんな地元無いなら遠征って人もそういないのかもですけど(^_^;
最近はなかなか演劇では2階席まで埋まらない
アステールプラザ大ホールですが
開演時間早めで遅れてくる人が多かったものの
今回は2階席までお客さん入っていて
スゴイなと思いました(^_^;
(と言っても1200人入るホールなので
お芝居としては大きすぎると思うのですけど。)
これも内野さんや圭くん人気?と思うのですが
3列目4列目から双眼鏡覗いてる人とかいると
「恐っっ」と思ってしまいます(笑)
何観に来てるんだか〜
最初、白井さん演出と聞いて、
タイトルからも幻想的な感じのお芝居なのかな
と思っていて、
そのあと脚本が「キサラギ」や「三丁目の夕日」を書いている
古沢さんだと知って、台詞劇としても楽しめるかな
と思っていました。
たしかにどっちかというと現実的な話で。
内野さんと圭くんの掛け合いが面白かったです。
裸とかは特に嬉しくないのですが、、、(^_^;
あとお話は結構ベタな感じで
フラグ立ちまくりでどーしよーって感じでした(笑)
でも、ラストはちょっとだけ意外だったかな。
出演されてる方が映像でもよく見る方ばかりだからか
映像向きなお話のようにも感じました。
てか映画とかで観たい。
美術があんまり好きじゃ無かったからかも(^_^;
緞帳代わりの標本箱?をイメージしたような板?は
素敵でしたけど。
カーテンコールは4回。
3回目で少し立って4回目でオールスタンディングに近い感じに。
内野さん「ひろしまー!」て叫んでた(笑)
緞帳下がり始めても屈んで手を振ってくれたり
みなさんニコニコしてくれて良かったです。
内野さんの舞台は…メタルマクベス以来?
だんだんたくましくというか男臭く(^_^;なってますよね
いまいち掴み所がない感じですが
素敵だな、と思います。
田中圭くんは、上手いな。と思います。
とても自然。
映像でも舞台でもナチュラル演技が良いと思います。
七瀬なつみさんも良かったです。
ラブシーンにドキ(笑)
中別府葵さんは初めて見ましたが
とても可愛らしい方でした。
細見さんも久々な気がしますが
なんかちょこっとしか出てこなくて勿体無かったです。
最初誰だか分からなかったし、、、
結構良いキャラだったとは思うのですけど。
大谷さんも勿体無かったなぁ
こちらも内野さんとの掛け合いとか結構好きでしたけど。
なんだろな。
悪くも無いけどものすごく好きでも無いて感じでしょうか(^_^;
結構じ〜んとしたりうるっと来た部分もあるんですけどね。
![201204101814000](genchou.files/image001.jpg)
|