【 葉山珈琲ツーリング 】

[Visiting of the Hayama Cafe Pappa Ninyo.]

【 2006年3月度STー21ツーリング・報告 】
<葉山珈琲でアウトバーン超高速走行体験を聴くツーリング>
Ver.1.1 2006/04/07

 3月25日(土)晴 今日はCMさんが企画してくれた「葉山珈琲 パッパ・ニーニョで歓談するツーリング」に参加した。

写真をクリックすると拡大されます。↓ 神奈川県浦賀・ペリー記念館前にて .
 バイク仲間と私(左端) 2006/03/25 .
1、日 程    平成18年(2006) 3月25日(土) 晴

2、目的地    神奈川県・葉山珈琲 パッパ・ニーニョ

3、集 合
  【第一集合場所】高倉南公園・西口前  9:00集合
             PSさん、SM
  【第二集合場所】R16古淵ジャスコ 10:00集合
             CMさん
  【第三集合場所】横横道・横須賀SA  11:00集合
             KBさん,IBさん,HSさん

  【バイク・メンバー】
 記号  メンバー愛称  所  有  車 
HSHigh Speeder SUZUKI GSX1300R 隼 1300cc
PSPublic Servant BMW R1150-RS 1150cc
KBKyoto Boy BMW R1100-S 1100cc
IBInfinity Boy TRIUMPH BONNEVILE 100 800cc
CMCurious Man BMW F650-GS 650cc
SMSnow Man BMW R1100-RS 1100cc

4、コース

      9:00集合           R16  10:00集合  R16
自宅――――高倉南公園――――橋本五叉路――――古淵ジャスコ――――新保金谷IC
8:55    9:00                9:50〜10:00

 R16       横横道 11:00集合66km   70km
――――新保土谷IC――――横須賀PA――――佐原IC――――久里浜――――
     10:50      11:00〜40     11:50

 75km       昼食90km            歓談・報告会109km 厨葉新道
ぺりー記念館――――三崎魚市場――――長者ケ崎――――葉山珈琲(目的地)――――
12:10〜50    13:20〜40〜15:00           16:00〜17:50   18:05

115km  横横道       R16  (解散場所)  R16          175km
厨子IC――――新保金谷IC――――古淵ジャスコ――――橋本五叉路――――自宅
18:10                Pass                 19:50

5、走行距離

走行距離・給油等データ 【 BMW R1100-RS 】 ( ODO:58,032 km )
走行距離燃  料燃  費
175 Km  15,1−α Litters  11.6+β Km/L 
【註】α and β [車整備等で幾度か始動し正確な値は不明]

6、今回のツーリング・ポイント
名   称 説      明 
ペリー上陸記念碑 碑のある公園内にペリー記念館がある。
三崎の魚市場 観光客で賑わう魚豊富な市場。
葉山珈琲 パッパ・ニーニョ 今回の目的地。洒落た室内と屋外テーブルで特別珈琲を楽しむ。

7、状況・感想
 ここ数日晴天が続き今日も良いツーリング日和となった。

(1)今回はショート・ラン
 今回は久々のショート・ランで三浦半島と葉山という近場をゆっくり走るというものである。CMさんが葉山珈琲「パッパ・ニーニョ」を中心に企画してくださった。それを元に私がツーリング計画書を作成し参加者全員にeメールで配布した。
 近場ということと洒落た珈琲店でKBさんとIBさんのドイツ・アウトバーンでの超高速走行体験を聞くことにも魅力があったのかもしれない。

(2)ペリー上陸記念碑
北米合衆国水師提督伯理上陸記念碑
 いつものように集合地点には計画書の時間通りに到着して、横須賀PAで6人全員が集まることが出来た。早速、久里浜に抜けて浦賀の「ペリー上陸記念碑」を見学することにした。この公園内には「ペリー記念館」もあり無料で当時の歴史を知ることが出来る。
 
 記念館の説明を読むと、1853年7月8日4隻の黒船が浦賀に来航したときの日本人の驚きが良く分かる。ペリーはアメリカから来たことは知られているが、そのルートについては知らない人が多いのではないか。アメリカ東海岸ノーフォークを1852/11/24に出帆して南アフリカ経由で、マディラ諸島、セントヘレナ島、ケープタウン、モーリシャス島、セイロン島、シンガポール、香港、上海、琉球、浦賀に1853/7/8到着という7ヶ月半もの長旅でやって来たのだった。

探訪乃伯理来航春談義
(伯理=ペリー)

HSさんの SUZUKI GSX1300R 隼 .
(3)SUZUKI GSX1300R 隼 の披露
 今回のツーリングは「HSさんの SUZUKI GSX1300R 隼 の披露」も楽しみの一つで全員揃ったところでゆっくり見せて頂いた。最高速度は300Km/H以上出るがドイツの最高速度をキープするために299Km/Hでリミッターがかかっている由。途轍もないぶっ飛ばしマシーンである。
 折角なので他の人の愛車も改めて写真に撮り記念とした。

TRIUMPH BONNEVILE 100

BMW R1100-S BMW R1150-RS BMW F650-GS BMW R1100-RS

(3)三浦魚市場・魚音で昼食
 三浦半島と先端、三浦魚市場にやって来た。丁度昼時になったので新鮮は魚の食事をすることにした。どの店も観光客で一杯だ。市場の正面の店では待ち時間が1時間というので諦めて、この店の親戚が経営するという寿司屋に行った。ここの表のメニューを見たら寿司3000円、5000円との表示に驚き、バイクで来た我々には高すぎるので躊躇っているとCMさんが特別鉄火丼を見つけて入ることにした。一日10食という限定物で残り5食という。我々6人なのでPSさんが他のもので良いといって下さった。そのほか、ここ独特の珍味を3種類(800円/品)オーダーして全員で一切れづつ味わい全体割り勘とした。
寿司屋「魚音」 限定10食/日の鉄火丼 三浦魚市場にて

 ゆっくり食事した後、三浦魚市場に行くと観光客でごった返している。みなさんは魚への関心がこんなにあるのかと驚くと共に、それだけ魚料理に関する知識が豊富なことに感心した。まぐろの頭をそのまま売っており2800円もする。店主曰く「先程もバイクのお客さんがまぐろの頭を買って行った」と言う。私などこれをどのように食するのか想像も付かなかった。

6台の大型バイクを庭奥に駐車    .
(4)葉山珈琲
 葉山御用邸の近くに「葉山珈琲パッパ・ニーニョ」があるという。しかし場所が分かりにくい。なにせ住宅地内にポツリとあるのだから驚く。それでも知る人ぞ知るで多くのコーヒーファンが来ている。庭先に車が縦列2台x2列=4台ほど止められるがその奥に我々の大型バイク6台を止めるために2台の車を出した。先客のベンツのカップルはそのタイミングに帰っていった。
 店は入口も内部も庭も色々洒落ていて落ち着いた趣である。
 ここのオーナーは昔海外での仕事をされていたともあり、ドイツサッカーのベッケンバウワーとお友達で、この店の名前はベッケンバウワーの命名とか。ドイツに関する知識も豊富で、我々仲間のKBさんIBさんがドイツのアウトバーンをバイクで走ってきたことなどから親しくお話された。
 オーナーは定年退職後に喫茶店を経営するのが夢でこの土地付の家を買ったらしい。昔の住宅が中々よい感じの家で今はVIPの宿舎として使っており、今日も外人客が宿泊しているとのことだった。自宅は洋風で総二階の6世帯アパート程もある立派なものだ。
 このお店で所期の目的「ドイツ・アウトバーンを超高速で走行した体験」を聴いた。IBさんが当時の写真を持参してくださり実感が湧いた。彼の写真で最も驚くのは巡航200km/Hで走ったときの証拠写真である。右手でハンドル、左手にデジタルカメラを持って走行速度メータの写真を撮影したものだった。

春うららパッパ・ニーニョでバイク談

葉山珈琲 パッパ・ニーニョの私 KBさんIBさんとドイツ話をする店主 CMさんの要請で店主が庭を案内

8、費  用
 項   目    費     用   (円)
ガ ソ リ ン   2,019  (3105+2094)
高速道路   2,000  (1000+50+700+250)
飲   食   1,900  (200+昼食(900+400)+珈琲400)
合   計   5,919  

 今回は好天と良友に恵まれ楽しい「のんびりツーリング」を満喫できた。

以上
 [使用カメラ] CANON Kiss Digital (6.3Mpixel)  [使用レンズ] CANON LENS EF-S 18〜55mm (35mm フィルム換算 29〜88mm)
MT=7

 ◎ [ツーリングの目次] に戻る