【 日光・草もみじ・ツーリング 】

[ The maple of grass seeing Touring ]

【2009年9月度STー21ツーリング・報告書】
Ver.1.1 2009/11/17

戦場ヶ原にて「草紅葉」を堪能    .
1、日  程
     平成21年(2009) 9月22日(火)国民の休日
     曇のち晴

2、目的地
     栃木県・日光&足尾

3、メンバー
 記号   メンバー愛称   所  有  車 
PS  Public Servant   BMW R1150-RS 
SM  Snow Man   BMW R1100-RS 

4、コース

              6km   中央道 31km   首都高 40km 首都高 70km
自宅──高倉南公園────八王子IC────三鷹料金所────初台IC────川口JCT
7:00  7:00〜10      7:20       7:35      7:40

     85km  東北道   東北道 169km  東北道 173km
────蓮田SA────佐野SA────大谷PA――――宇都宮IC――――
    8:15〜55          9:50〜10:20    10:25

174km     185km    198km    216km     219km
料金所――――料金所――――清滝IC――――明智平――――中禅寺湖――――
10:30     10:40    10:45    11:00〜30   11:35

草紅葉227km   昼食230km                   251km
戦場ヶ原――――光徳牧場――――中禅寺湖――――いろは坂――――分岐点――――
11:50〜12:25  12:33〜                     14:15

           268km      273km      275km    給油324km
日足トンネル――――足尾銅山跡――――鉱山精錬所――――防災ダム――――みどり市
          14:35〜16:15   16:20〜30    16:35〜45   18:20〜30

北関東道    関越道 357km  関越道       休憩400km
――――伊勢崎IC――――上里SA――――高崎JCT――――高坂SA――――
            19:05〜35          20:05〜30

     圏央道      圏央道     中央道 460km   464km
鶴ヶ島JCT――――あきるのIC――――八王子JCT―――八王子IC―――自宅
         20:50              21:05    21:15

5、走行距離

走行距離・給油等データ 【 BMW R1100-RS 】 ( ODO:64,068 km )
ルート 走行距離 燃  料 燃  費 総経過時間 総走行時間
自宅⇒日光⇒
足尾⇒赤城新田
324Km 17.2Litters 18.8Km/L 11時間30分  8時間15分
赤城新田⇒自宅 140Km  7.5Litters 18.7Km/L 2時間45分 2時間00分
TOTAL 464Km 24.7Litters 18.8Km/L 14時間15分 10時間15分

6、今回のツーリング・ポイント
ツーリング・ポイント 説     明
「奥日光の草紅葉」観賞 「奥日光の草紅葉」観賞 (奥日光の戦場ヶ原)と光徳牧場の昼食
「足尾銅山跡・坑内見学」 坑内と歴史館の見学

7、経緯
 今年5月にツーリングして以来走ってないので、天気もよいのでソロで富士山一周を企画しました。

8、状況
【日光草もみじツーリング】
 まだ紅葉には早いのですが、ラジオニュースで日光の草紅葉(くさもみじ)がきれいとの情報を得てツーリングを企画しました。 しかし、今回は急な企画ということもあって、参加者は2名でした。
 今は高速道路が休日のETC割引で1,000円という特典を利用してローコストのツーリングが実現できました。往路は中央道近郊線、首都高速、東北道近郊線、東北道、日光宇都宮道の利用ということもあり、2,150円で、帰路は北関東道、上信越道、東北道、圏央道、中央道を走って1,000円という得な走り方も体験できました。
 道路は割合すいており、ゆとりのある走りを楽しめました。日光宇都宮道のドライバーは皆マナーがよくほとんどが左側走行車線を同じ速度で走っており気持ちのよい走りが出来ました。東北道は相変わらずマナーが悪く、左側車線はがらがらで真ん中と右側車線は詰まった状態で困ったものです。
 ともあれ、日光いろは坂はよく流れており明智平で小休憩しました。その後は一気に中禅寺湖を左に眺めながら、戦場ヶ原に到着し「草紅葉」を堪能しました。その後、定番の光徳牧場でハンバーガー定食を楽しみ、光徳牛乳で作った味の濃いソフトクリームを食し満足しました。
 最後の訪問地「足尾銅山跡」に向かいましたが、下りの「いろは坂」も空いていてスムーズに足尾の町に到着。ここは今でも昔の足尾銅山が売りで、観光地として整備されていました。トロッコに乗って昔の銅の採掘現場の見学や展示館での歴史探訪が出来ました。渡良瀬川上流には銅精錬所跡(廃墟)もあり、異様な雰囲気でした。その先の谷間は丁度10年前に訪問したときには樹木は一本もなく死の町の様相でしたが、今ではボランティアによる植林で緑が戻りつつあり、少し安堵しました。

疾駆して風音誘う草もみじ  雪雫
明智平 草もみじ 足尾銅山見学 PSさんと精錬所廃工場
足尾銅山・精錬所廃工場とBMW R1100-RS

9、費  用
 項   目     費     用   (円)
 ガ ソ リ ン    3,249  (2269+980)
 高速道路    3,650  ((500-150)+500+(2400-1050)+300+150+(3350-2350)
 入 坑 料      800  
 飲  食    1,650  (150+1200+200+300+150)
 合   計    9,800  

【註】
帰路は北関東道・太田薮塚ICから乗り、高崎JCT・関越道、鶴ヶ島JCT・圏央道、八王子JCT・中央道、経由で八王子ICで降り 、料金1,000円でクリアーした。

 今回も無事楽しいツーリングを終えた。

以上
[使用カメラ] CANON Kiss Digital 6.3MPixels
[使用レンズ] CANON Lens EFS 18〜55mm(35mm フィルム換算 29〜88mm)
MT=6 

前のページに戻る