【 八ヶ岳一周ツーリング 】

[ Around the Yatsugatake Touring in Nagano. ]

【2010年4月度STー21ツーリング・報告書】
Ver.1.1 2010/05/01
Ver.2.1 2010/05/02

野辺山から見た横岳と硫黄岳と愛車  .
1、日  程
     平成22年(2010) 4月25日(日) 快晴

2、目的地
     長野県・野辺山、メルヘン街道、麦草峠、八ヶ岳エコーライン

3、メンバー

 記号   メンバー愛称   所  有  車 
SM  Snow Man   BMW R1100-RS 

4、コース

      6km  中央道 36km  中央道 75km  中央道 101km 中央道 115km
自宅───八王子IC────談合坂SA────釈迦堂PA────双葉SA────須玉IC
8:30    8:40     8:55〜9:15   9:35〜55    10:10〜20   10:35
 
 R141 139km(昼食) R141 167km  R299       R299  194km
────鉄道最高地点────八千穂────メルヘン街道――――麦草峠――――
    11:00〜13:05    13:30      10:30〜11:10  14:05〜30
 
                   229km      230km
茅野――――八ヶ岳エコーライン――――諏訪南GAS――――諏訪南IC――――諏訪SA――――
15:00    2009年開通        15:15〜25    15:30      Pass
 
       336km  中央道     中央道 369km    374km
双葉SA――――談合坂SA――――八王子JCT―――八王子IC―――自宅
Pass     16:20〜40    17:20     17:30    17:35

5、走行距離

走行距離・給油等データ 【 BMW R1100-RS ODO=65,233km 】
ルート 走行距離 燃  料 燃  費 総経過時間 総走行時間
自宅⇒諏訪南 229Km 12.9Litters 17.8Km/L 6時間45分 3時間40分
諏訪南⇒自宅 145Km  6.8Litters 21.3Km/L 2時間20分 1時間50分
TOTAL 374Km 19.7Litters 19.0Km/L 9時間5分  5時間30分

6、今回のツーリング・ポイント

ツーリング・ポイント 説     明
一宮の桃の花 山梨県桃源郷「一宮」から見る甲府盆地は一面の桃色絨毯、
「日本鉄道最高地点」 日本の鉄道で最も標高の高いところ野辺山。標高1,375m
メルヘン街道 佐久甲州街道R141八千穂から「麦草峠」に続くワインディングの道R299
「麦草峠」 日本国道最高地点であったが、1992年群馬県渋峠にその座を譲り、
今では「メルヘン街道最高地点」と表示されていた。標高2,127m
八ヶ岳エコーライン 八ヶ岳南麓の富士見町、原村、茅野市を結ぶ広域農道で、
諏訪南ICから蓼科へのアクセスが楽になった。

7、状況
麦草峠の愛車 BMW R1100-RS.
 4月25日(日) 八ヶ岳一周ツーリングをしてきました。
 天気は快晴、最高のツーリング日和。今回はソロ・ツーリングなのでのんびりと8:30自宅を出て早めに帰宅する予定で出かけました。
談合坂SAで「高遠の桜は時期を過ぎた」との情報を得て、急遽、八ヶ岳一周ツーリングを決断しました。
 途中、釈迦堂PAから外に出て釈迦堂博物館周辺の桃の花を見ました。予想通り殆どが開花時期を過ぎていましたが、幸運にも遅咲きの枝垂れ桃を見ることが出来ました。

アルプスのさわやかな風春を呼ぶ  雪雫

八ヶ岳のうち左から、阿弥陀岳、横岳、硫黄岳
一宮の枝垂れ桃 日本鉄道最高地点 メルヘン街最高地点道
 その後一気に八ヶ岳に向かいました。 日本鉄道最高地点「野辺山」(標高1,375m)ではドライブ客、観光バスの客が沢山訪れてこの写真を撮るのに苦労しました。そこは八ヶ岳を臨む絶好の場所でもあり記念写真を撮った後、このレストランで八ヶ岳を見ながらの昼食を楽しみました。出発の仕度をしていると53歳という男性が声を掛けてこられ「失礼ですが何歳ですか?私もバイクを続けたいのです」との由。私は68歳、まだまだ乗れますよと励ましお別れしました。
 ここから佐久甲州街道R141を北上し八千穂から左折して「麦草峠」に続くワインディングの道R299「メルヘン街道」を楽しむ。坂を上りきるとそこは「麦草峠」メルヘン街道最高地点(標高2,127m)です。気温も急に寒くなり道路脇には残雪が1m程もありました。「麦草峠」は日本国道最高地点でしたが、2004年群馬県渋峠にその座を譲り、今では「メルヘン街道最高地点」と表示されていました。
 次は八ヶ岳の西側を南下して茅野に向かい蓼科湖を見ながら諏訪ICに向かったのですが途中「諏訪南IC」への緑の案内板(道路標識)を発見、即座に左折して東に進路を取りました。山麓を走る「八ヶ岳エコーライン」と呼ばれる広域農道で昨年開通したという幸運でした。快適な走りのまま中央道・諏訪南ICに乗ることが出来ました。

 今回のツーリングはメルヘン街道のワインディングと八ヶ岳エコーラインの真っすぐな道路と、どれも楽しい走りが出来ました。

【註】
@八ヶ岳とは、編笠山、西岳、権現岳、赤岳、阿弥陀岳、横岳、硫黄岳、天狗岳の総称です。
A群馬県渋峠が日本国道日本一になった訳:
 渋峠は横手山と白根山の間を通過する峠で、志賀草津道路(有料道路)として1965年に開通しましたが、1992年に開発費用が回収された結果無料開放され国道292号に組み込まれました。標高は2172mで、日本全国の国道でも最も標高が高い地点となりました。
 渋峠のほうが麦草峠より45m標高が高いので「日本国道最高地点」の名称を譲ることになったのです。
 尚、渋峠には群馬・長野両県にまたがるヒュッテ付近には「標高2,172m」の看板があります。ただし真の最高地点は県境から数百m群馬寄りにあり、2004年に「日本国道最高地点」の石碑が建てられました。
 
出典:Wikipedia

8、費  用

 項   目     費     用   (円)
 ガ ソ リ ン    2,937  (1954+983)
 高速道路    2,000  (1000*2)
 飲  食    1,150  (野菜天ぷらそば+ご飯セット)
 合   計    5,087  
【註】
今回も高速道路のETC1000円均一サービスをフルに活用できました。

 今回も無事楽しいツーリングを終えました。

以上
[使用カメラ] CANON Kiss Digital 6.3MPixels
[使用レンズ] CANON Lens EFS 18〜55mm(35mm フィルム換算 29〜88mm)
MT=10 

前のページに戻る