埼玉産カワモズク属  戻る



 1  和   名  チャイロカワモズク(新称)
 学   名  B. arcuatum Kylin
 後続異名  B. ectocarpum Sirodot ナツノカワモズク、 B. stagnale (Bory) Hassal、 B. anatinum Sirodot
 埼玉産地  和光市越戸川,大坂ふれあいの森,新倉ふれあいの森,朝霞市岡:代官水,入間市西久保湿地,狭山ヶ丘高校排水路(不老川),高倉小学校裏,日高市女影,越生町上野一区, 越生高校裏(水路),大亀沼入排水路,六地蔵水田(水路),毛呂山町箕和田湖(排水路)
 カテゴリー  準絶滅危惧(NT)
 環境省資料
 熊野資料  P.95
 藻体は雌雄異株.輪生枝はくっつきあい,樽形,太さ428-727,主軸には皮層あり,円筒形の細胞のみからなる.造果器をつける枝は分化せず,長さ5-9細胞.造果器は長さ28-39,太さ6-12の杓子形,卵形の受精毛をもつ.1-3個の果胞子体は輪生枝の縁に散在する.果胞子体は球形,有柄,太さ29-129,造胞糸は2-4個の円筒形の細胞,果胞子嚢は倒卵形,長さ10-15,太さ7-12.輪生枝叢の中ほど,または外側に位置する.
 タイプ産地: 欧州、 スウェーデン、 Skane : Hor.
 分布 : 欧州 : スウェーデン、 ベルギー、 クリミア、 ポーランド、 ポルトガル、 東アジア、 豪州、 北米 : 米国、 Iowa、 Woodman Hollpw Creek、 Alaska 州から中米 : メキシコまで分布する。
 日本各地に広く分布する。



 戻る