撮影日 1999年7月10日
撮影場所:北設楽郡設楽町大字田峯字下畑9
設楽町立田峯小学校
感 想
現役の校舎には活き活きとした美しさがある。
近くに田峯城跡があり、城にまつわる悲惨な物語
が校庭の片隅の碑に記されていた。
田峯田楽、奉納歌舞伎で有名な田峯観音が近い。
開校明治6年11月19日
校舎は昭和2年に建築。校舎建築の年に、アメリカから日米親善使節
の人形「グレース」が寄贈され、本校のマスコットになっている
2016年3月再訪。校庭に碑有り「ここに学ぶ」
人の心を暖かく包む、満ちたりたふるさとの山や川、もろもろの生活と結びつき、思い出を秘めた象徴としての存在
わが学舎もこの恵まれた自然のふところに抱かれて既にここ百年、各々の時代にふさわしい知恵の泉から
歳月を積みあげそのもの言わぬ成果を、この誇りある母校がさらにいつまでも次代の人々に
受け継がれていくことを一筋に希う
教頭さんの配慮により、玄関さきに陳列してあった人形「グレース」を、他の人形が陳列されている講堂にお運び頂き
全員集合の写真が撮れました。ありがとうございました。
教頭さんのお話しによれば、使節人形の数は今では生徒数9名より多くなりましたとのこと。(内3名はスクールバス通学)
近年、校舎は耐震構造が施され、地域の方々がこぞって学校存続に努力されておられる姿に敬意を表しそしてエールを送りたい
使節人形の謂われ
耐震構造を施した校舎