撮影日 2013年6月30日

撮影場所:黄柳川小学校

児童数(7/1現在)68名

所在地 新城市下吉田字五反田187−1

今年4月1日、「山吉田小学校(児童数56名)、黄柳野小学校(児童数15名)」を統合、開校。過疎化の波、時代の流れか?

山吉田小学校は明治6年開校、昭和22年以降2,346名、黄柳野小学校は明治8年開校、900名余を、明治、大正、昭和、平成と

140年にわたる人材を育成、世に送り出した。地域の方々は、慙愧に耐えぬ思いであったにせよ、平成の新たなるスタートに

夢を託し、充実した教育を目指す気構えを感じた。

校舎の建築年月日 平成23年8月着工、平成25年2月完成。

関係者に、木造にこだわられた理由を問えば「地産地消、地域の強い要望、木による学習環境の向上」と答えられた。

木造は素敵だ、ぬくもりがあり、子供達の情操教育には欠かせない一要素であるから。

訪ねた日は日曜日、校庭では子供達の遊ぶ姿が見受けられる。正門は閉じられていた。幸い、学校に隣接して駐在所が在り

お巡りさんに声を掛けた。校舎の写真を撮りたいと、「校庭に子供たちいなかった?扉あいてない?」気さくに正門までこられ

「扉を開けながらどうぞ良い写真撮ってください、体育館は素敵ですよ」、「ありがとうございます」写真を撮り終え、お巡りさん

に挨拶。表を子供達が通り過ぎる、お巡りさんが「○○ちゃん、お婆さんは元気かい」と声を掛ける。「元気だよ」「それは良かった、気をつけて帰りなよ」「ハーイ」

なにげない会話、山間地では普通の光景、吹く風も心地よい。

帰り際、お巡りさん教えられた、山吉田の情報は、「山吉田 太田幸男」さんのHPにアクセスすれば満載と

校歌現在は無い

山吉田小学校校歌  作詞 岩瀬正雄  作曲 鈴木清

1・山のいただき ほのぼのと 東三河に朝が来た

 わかい希望が わきあがる ぼくもわたしも杉の子だ

 おお山吉田 おお山吉田小学校

2・わたるそよ風 さわやかに 白銀のまなびや 陽に映える

 つよく明るく のびてゆく ぼくもわたしも はげむ子だ

 おお山吉田 おお山吉田小学校

3・しずかに暮れる 黄柳川よ みのりゆたかな ふるさとの

 天地のめぐみ うけついで ぼくもわたしも 未来の子だ

 おお山吉田 おお山吉田小学校

黄柳野小学校校歌  作詞 岩瀬正雄  作曲 鈴木清

1・朝雲はれて 鳳来の 東の空に陽がのぼる

 希望の光 はつらつと 学ぶぼくたち わたしたち

 ああ黄柳野 黄柳野小学校 わが母校

2・そよ風かおる 高原で 小鳥が呼ぶよ うたってる

 仲良くみんな 手を結ぶ 楽しいぼくたち わたしたち

 ああ黄柳野 黄柳野小学校 わが母校

3・ながれる月日 かわりなく ときわの黄柳の いろはえる

 いあわせながく いつまでも 栄えるぼくたち わたしたち

 ああ黄柳野 黄柳野小学校 わが母校

左奥の白い屋根の右が体育館

放課時間、校庭で一輪車で遊ぶ児童