撮影日 2005年10月12日
撮影場所:福井県越前町市織田小学校
所在地:丹生郡越前町大王丸20-17
越前大野の乾側小学校を訪ねたおりに、校長さんより「木造なら織田小学校へぜひ」
と薦められており、3年振りの訪問です。この地は、織田信長一族の発祥の地とあり
愛知県出身者の一人として、より親近感をもちました。
平成6年に造られた木造校舎、関係者の方々の英断に敬意を表します。木のぬくもりの
中で、児童たちが、すこやかに育つよう祈ります。
遠く、近くの山並み、周囲の田園風景、放課後かな、子供たちの賑やかな声が聞こえます。
開校年月日 明治6年11月、剱神社護摩堂にて開校 進明小学校と命名
(剱神社の鎮座地である越前町織田は、織田信長の故郷です。織田氏の祖は越前織田の荘の
荘官として、また、越前二ノ宮剱神社の神官として代々奉仕してきた由緒ある家柄でした)
明治10年8月現在地に校舎新築、明治25年4月織田尋常小学校と改称
明治30年10月織田尋常高等小学校となる。平等、山簀、両校統合。
校舎の建築年月日、平成6年11月
児童数・212名。卒業生総数7,229名(平成16年現在)
校歌 作詞、田名部彦一. 作曲、吉田恒三.
1.都のあたり とじこめし
きりを 払える 旗風の
もとは この国 織田の里
2.今はと しげる 学び草
かかる ためしを かがみにて
みくにの 花と 咲き匂え