撮影日 2000年3 月28日
撮影場所:本宮町立四村川中学校
所在地:647-1734 和歌山県東牟婁郡本宮町下湯川500
社内の慰安旅行で湯ノ峰温泉へ行ったおりに、宿、ホテル湯ノ峰荘の近くにあった。
宿泊翌日の朝モヤの中での写真である。
平成11年3月18日閉校式挙行
四村川中学校閉校後、平成18年3月31日まで四村川小学校として利用。現在は、公民館
災害時の物資備蓄庫として利用。更に、敷地内には、高齢者支援施設などが建てられ
活用されている。
開校年月日 昭和22年4月1日、
閉校年月日 平成11年3月31日(閉校式3月18日)
閉校時の生徒数 男20名 、女10名
開校以来の卒業生徒数 1972名程度
現校舎建築年月日、昭和25年8月30日
校歌 作詞、作曲、
1.果てなし山の果てもなく 青垣なす山脈に 四村川の静けくも たたなわる 緑さやけし
我が学舎は 四村川中学校
2.母なる大地ほとばしる 温泉(いでゆ)のたぎり青春の 赤き血潮燃えたちて 若人の胸は高鳴る
希望輝く四村川中学校
3.濁世の流れとうとうと 押しよするとも星移り もの変わるとも伝えくる 若人の誇り美わしく
守る醇風 四村川中学校
果なし山 笠塔山から東に安堵山、冷水山を抜けて本宮町三越を通る尾根一帯を果なしと呼ぶ。
四村川 大塔川に合流し、やがて熊野川に入る。