撮影日 2001年11月21日
撮影場所:福井県小浜市立堅海(カツミ)小学校
所在地:福井県小浜市立堅海10-17(堅海区天満神宮跡)
小浜市役所から北東へ162号線を走りエンゼルラインの標識に従い左折、途中、泊
堅海方面に入りトンネルを過ぎると堅海である。
前に小浜の海が広がる50戸程の集落。村唯一と思われる自販機でタバコを買う。
幸い時同じくして軽トラより降りてこられた男の方に・・「近くに小学校は
ありませんか、廃校になった?」「廃校の学校・・ないのでは、家の人に
聞いてみるは」、70才前後と思われる主人?が出でこられ、「この道を入った
所にあるよ、廃校になったのはいつだったかな、孫が6年生のころであったから
そいつが22になるから、8年ほどかな?」、「ご主人もこの学校ですか」
「もちろんだよ、今は村の入り口に立派のが出来ているが。」
穏やかな小春日和、対岸には大飯の原発がみえる、湾内には自衛艦が碇泊
テロに備えての警護であろう。校舎はすぐにわかった。校門近くにシイの大木
が立ち、校舎は、秋の日差しをうけ広い野原にポツネンと建っていた。
開校明治7年10月、民家を借り涵養小学校として。明治35年4月校舎全焼
一時、長慶院を仮校舎とした。明治39年4月堅海尋常小学校。
昭和26年3月小浜市立堅海小学校となる。閉校平成3年3月。閉校時児童数30名。
昭和26年から閉校までの卒業生総数323名。
校歌作詞 山本和夫 作曲 牧田宗矩
1.くすやの峯に光はあふれ
青空あおぐあかるい心
手をにぎりみんなたのしく
力みちて育つ
米は千石 堅海小学校
2.蘇洞門のうみは天下の奇勝
竜宮城へ通うみちすじ
ゆりかごできいた海鳴り
今もきいて育つ
米は千石 堅海小学校
3.双児島にはかもめがあそび
大漁旗のはためくところ
鴻鵠のいだくあこがれ
しかとだいて育つ
米は千石 堅海小学校