撮影日 2002年10月24日
撮影場所:大野市立乾側小学校
所在地:福井県大野市牛ヶ原66‐1
友人と旅の帰路に伺った。午後2時を過ぎており、部活の子供達の
他は、静かであった。職員室に写真の許しを乞うたところ、校長先生が
見えられるので、ぜひお話をとすすめられ、お言葉に甘えることにした。
校長先生は、以前、愛知県の津島市で教鞭をとっておられ、愛知からの突然の
訪問者に、こころよくお話をして下さった。ありがとうございました。
学校は、大野越前城の西北西約2q、越美北線牛ヶ原駅、南約400mに所在。
開校、昭和3年8月14日、現在(02.10.24)児童数は52名、一部複式学級を
とりいれられている。卒業生総数1,878名
現校舎は、昭和54年2月に建てられ、その後、鉄筋造りのように改築されて
いる。校舎の敷地は、以前は沼田で軟弱なために、鉄筋が不向きで木造校舎が残ったらしい。
そのせいか、この地域で採れるお米は、格別においしいとのことである。
写真を撮り終え帰ろうとしたところ、校舎2階の子供達から、「コンニチハ」と声が
かかった。自身も元気に「こんにちは」と返した。明るく素直な子供達である。
うれしいね。いつまでも、その素直さを持ち続けてくれることを念じた。
校歌 作詞、宮沢 岩雄. 作曲、竹部 至朗.
1.山なみ稲田 はて遠く・・・・・・・・・・・2.窓に仰ぐは 飯降山
道白々と 幾すじも その嶺のごと 清らかに
里のまほらに うれしく出合う 日詰の川の せせらぎ見ては
ここに聳える わが母校 幼き者に やさしさを
皆さんお早よう こころも弾む みんなで輪になろ よき師のおしえ
3.古く伝えは みおやらが 4.沈む太陽 金と紅
盆地拓きの このかたみ キンキラキラと キララ
汗と情けと 知恵の鍬だよ 盆地の皆の 心も燃える
峠の風が 空に鳴る そのいろのもと 美しき里
さあさ磨こうよ ほまれの鍬を しあわせは此処に ああいぬいかわ