撮影日 2002年10月6日
撮影場所:飯高町立森小学校
所在地:三重県飯南郡飯高町大字森1810番地2
明治8年5月10日飯南郡第2大学区大俣小学校として、東漸寺を借用し開校
明治25年8月森尋常小学校となる。明治44年11月新校舎落成。
昭和28年9月台風13号により校舎、山崩れにより埋没。
昭和30年5月校舎を多幸良に新築移転
昭和31年9月飯高町立森小学校となる
現在の校舎は、平成6年3月31日に建築
学校は、松阪より約50k、和歌山街道(R166号線)より県道569蓮峡線に入り
2kの蓮川沿い北側高台にあった。平成14年4月現在の児童数36名
時計塔のある洒落た造りの校舎である。当日は運動会が開催されており
村人こぞって秋の一日を楽しんでいる風景は明るい。
遠くの山並は、中国「桂林」のミニチャーを思わせる
奥香峡温泉は近い。
校歌 作詞、西山 修 作曲、大田 隆
1.まわりの山は 若緑
仲よくがっちり くんでいる
そよそよ吹くよ こぶしの香
学ぶわたしら 平和の子
楽しい僕らの 森小学校
2.櫛田の川は 清くすみ
緑を流し 岩をかむ
ぴちぴちおどる 若あゆよ
集う僕たち 元気な子
強いよ私ら 森小学校
3.飯盛山は 青空に
すっくと立って 天をさす
すくすく育つ 若杉よ
ちかうみんなは 希望の子
伸びるよ みんなの 森小学校
◎この写真は森小学校のパンフよりコピーした
◎校舎は、一番奥の高台にある