撮影日     2003年8月6日

撮影場所:大宮町立滝原小学校

所在地:三重県度会郡大宮町滝原873番地

明治6年元神宮寺の廃寺使用、野後小学校を創設、明治26年4月新校舎落成

するも、昭和19年南海大地震により校舎破損、昭和30年10月新校舎落成

滝原町、七保村合併により大宮町誕生。昭和31年1月現校名に変更。

平成15年3月31日閉校。閉校時の児童数72名。(明治8年の児童数男42女13名)

卒業生総数延べ3,098名。

伊勢自動車道勢和多気ICよい国道42号線を尾鷲方面へ約15キロの滝原宮近くに所在。

現在校舎は、介護施設として活用されている。かってこの校舎で学んだであろう方々

の憩いの場であることを願ってやまない。

◎滝原宮は伊勢に遷座する直前の宮で、創建は伊勢内宮より古いそうである。

校歌 作詞 松葉清香・ 作曲 川北清一

1.森はかがやく滝原宮の・・・・・

 遠いみおやに守られて

 学ぶわれらのほまれは高し

 尊き教え身にしめて

 朝な夕なにはげまん道を

2.五十の流れとみ山の杉は

 育つわれらのすがたなり

 共に手をとり明るくのびて

 明日の日本をもりたてて

 世界に示さんわれらの意気を

3.希望にあけて平和にくれる

 けがれ知らないわが里を

 めぐる宮川立つさざ波は

 四海をつなぐ清い波

 学ぶわれらの理想は高し