撮影日 2003年8月6日
撮影場所:大宮町立阿曾小学校
所在地:三重県度会郡大宮町阿曾429番地
明治8年8月阿曾小学校を創設、奥里出の宝泉寺(現龍祥寺)で授業を始める。
明治36年5月校舎新築、昭和30年10月現校舎落成。
閉校平成15年3月31日、閉校時の児童数74名。(創設時児童数男28人女2人)
卒業生総数延べ4,724名。
伊勢自動車道勢和多気ICより国道42号線を尾鷲方面に向けて約18キロ、国道東(左)に所在。
校舎近くの電気ショップで学校のことを聞く。この3月で閉校したの、新校舎は2キロ
戻った山の麓へ変わってしまった。寂しくなったよ。校舎は公民館等に活用されるのだろうか。
帰路言われたままに、新校舎を訪ねた。あまりの立派さに驚いた。木造造りの
様に建てられているが、鉄筋コンクリート造りであった。
大宮町では小学校を、大宮小学校と七保小学校に纏められたとのことである。
校歌 作詞 松葉清香・ 作曲 川北精一
1.湯田の沖風 静かにかおり・・・・・
ながめゆたかな この窓で
学ぶわれらの 幸多し
一日一日を修めて積んで
人とはならん いざのびん
2.朝日かがやく 浅間のみねも
つきぬ落瀬の 流れにも
かざす我等の 理想あり
ともに手をとり 心をあわせ
明日をつくる とのもしさ
3.空を仰げば お宮の森へ
雲もたなびく 鳥もいく
学ぶ我等の 血もかよう
大地ふみしめ 足なみそろえ
久遠のおしえ いやまさん