| 楽器別解説 |
| バイオリン | 主旋律をユニゾンで演奏。 |
| ビオラ | 聞き取りにくいが、おそらく独自の旋律を演奏。 |
| チェロ | コードを独特のアルペジオで演奏。途中ソロ。 |
| コントラバス | 所々ピチカート奏法になる。 |
| ホルン | サビではバイオリンとともに主旋律(一部)。 |
| チューバ | ベースラインを演奏。最後の部分は主旋律を演奏。 |
| トロンボーン | コードを演奏。最後の部分は主旋律を演奏。 |
| トランペット | サビを副旋律。最後の部分は主旋律を演奏。 |
| ピッコロ | 途中で主旋律 |
| フルート | 途中で主旋律 |
| オーボエ | フルートなどが主旋律のとき、その4度下。途中ソロ。 |
| クラリネット | 小刻みなリズムをバックで演奏。 |
| バスーン | ペースラインを演奏。 |
| ハープ | 主にアルペジオ演奏。 |
| グロッケンシピール | 主旋律に合わせて演奏したりする。 |
|
| 追記 |
| エンドテロップでは3分半ぐらいに省略されたものが使われていますが。サントラでは5分のフルバージョンが収められています。 |
|