水上温泉紀行2004.6.5.〜6.6. |
|||||||||
今回の主な目的は『食』。山人料理が売りの旅館にて 舌鼓を打つべく出掛けて来ました。 |
|||||||||
|
関越を昭和ICで降り新治村にある『たくみのさと』へ。ここでは陶芸やガラス工芸、藍染七方焼きなど様々な「匠の技」を体験する事が出来ます。 またかつてここは三国街道の宿場町『須川宿』のあったところでもあり、あまり当時の面影はないけれど散策するには結構良いところです。 その後R17-K270-R291で水上へ。 R291の終点では谷川岳・一の倉沢の雄大な景色を堪能出来ます。今回は天候に恵まれてその景色を楽しむ事が出来ました。 美しさとその裏に潜む悪魔。ここは魔の山・谷川岳のそう呼ばれる所以の地でもあります。 その美しさ故、しばらくの間ボ〜ッと見とれてました。登りたいとは思わないけど。 |
||||||||
本日の宿『尚文』。山人料理が自慢の宿です。お客にくつろいで貰う為に1日最大で10組までしか客を取りません。 なかなか細かい所まで気配りが行き届いた落ち着ける宿でした。 |
|||||||||
尚文での夕食。 山菜料理各種や馬刺し、岩魚の塩焼きetc普段あまり山菜は好んで食べないのだがココでは別。こんなに美味いものかと見直しました。 また別オーダーで頼んでおいた「岩魚の刺身」。 あっさりとしていて臭み等は無く、身も締まっていて歯応えがあり、なかなか旨かった。 他にも多くの心づくし。食事処も各テーブルが程よく離れており、落ち着いていただく事が出来ました。 |
|
||||||||
|
|||||||||
|
2日目 宿を出てすぐにある何時もは通り過ぎるだけの奈良俣ダムを見学。その後照葉峡沿いの気持ち良い道を流しR401-R120へ。 片品村ではこれまた何時も通り過ぎるだけの『吹割の滝』を見学。ココは東洋のナイアガラ、と呼ばれているらしい。。。ナイアガラねぇ。。。 その後K267-赤城西麓広域農道-R353-R17で関越道・渋川伊香保ICへ。途中かつて宿泊した事もあった「ライダース in 沼田」の廃墟があった・・・。 やっぱこーゆーの、商売としては成立たないのね。。。 |
hidezou 2004.